スティアです。
ここは、ロメーナのブック・ショップの人に、行ってみたら、と勧められた町。今回のロマネスク行脚では、実はノーチェックでした。一応ロマネスク時代の古い教会があるというチェックは入っていたのですが、後代にすっかり変えられているという話だったし。訪ねた目的のメインは、ランチです。
町に着いたものの、全体の作りもわからないし、お昼時なので人も少ない。かんかん照りで暑い。とにかくまずは車を停めてみました。これがお勧めのかわいい町?なんか違うよな~、絶対場所間違えてる、と思いつつ、通りすがりのおっさんに尋ねてみました。
旧市街はもっと先で、確かに古い教会があるよ、ということでした。でもまずは時間も時間だし、腹ごしらえ。それなら、そこのレストランなんか、いいんじゃない、といわれて、迷うことなく入りました。
外観は、ちょっと労働者好み?大衆的?結構ダサい感じだったのですが、中は小さいながら洗練されていて、感じのよい店でした。そして、ここで食べたピチのカルボナーラ、絶品だったんです!ピチと言うと、どうしてもミートソース系(それも出来ればイノシシ肉)と思ってしまうのですが、考えたらこしはあるし、カルボナーラのような強いソースも合うはずなんですね。いやはや発見でした。
そして、デザートのパンナ・コッタが、また!
直径12,3センチのガラスのおわんに作られたパンナ・コッタの上に、フレッシュのイチゴがぎっしり載っていて、うわ~、感動のおいしさでした。こっちのイチゴは日本と違ってすっぱくて、生で食べるときは、レモンとお砂糖を混ぜ混ぜするのが普通なんですが、そのすっぱいままで、このパンナ・コッタの濃厚な甘さとすごくマッチしていて。かなりの量だったけど、ぺろりといただいてしまいました。
いや~、いいレストランだったな。写真がなくて残念。
おっと。
おなかもくちくなって、旧市街に向かいました。数分歩くと、川があり、その向こうが旧市街。狭い道が広がって広場になっている場所に出ます。オリジナルは、街道沿いに発展した宿場町、ですかね。かわい~。
狭いポルティコが続いていて、町並みも全体に低くてパステル・カラーで、すごくかわいらしい町並み。滞在してみたくなるような町です。
ポルティコの天井が木なんですよ。いい感じですよね。
で、ここにあるはずの古い教会は、というと。
え?これ?ルネサンス?何これ?
思わず、踵を返しそうになりました。ロマネスクなんてどこにも見当たりません。気が引けるな~、でもせっかく来たんだし、と入場。度肝を抜かれました。
以下、次回。
スポンサーサイト
- 2010/09/20(月) 05:21:08|
- トスカーナ・ロマネスク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いや~じらされますね。内部が楽しみですね。この外観はドイツに良くあるような気がしますね。
- 2010/09/19(日) 23:46:00 |
- URL |
- たかし #79D/WHSg
- [ 編集 ]
たかしさん
じらしたいわけじゃないんですが、眠くて眠くて。ごめんなさい~。
中、本当にいいんです。まぁ、ロマネスク好きじゃなければ、ふーん、程度かもしれないんですけど。
- 2010/09/21(火) 20:59:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
イコピコさん
ここ、とてもよい町なんですよ。でもあまり知られてない。あ、だからいいのかな。教会の中の方も、アップしましたんで、見てみてくださいね。
- 2010/09/21(火) 21:00:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]