スティア、続きです。ルネサンス風のファサードにひるみましたが、せっかく開いているようだし、入ってみました。
で、予期せぬ展開。ここでもまた息を飲んでしまい、カセンティーノの奥深さに改めて感じ入った次第。
うひゃぁ、いきなりこれですよ。まさに予想外。きらきら一切なしの、ロマネスク・オリジナルの姿がどっしり。
そして、細部もすばらしいんです。
いやん、かわいい!
これまた。ね、すごいでしょ。柱頭、どれもこれもすごく保存状態もよくて、目移りしまくりですよ。
実は、この最後の最後に近い教会で、初めてカメラの設定ミスに気付いたんです。だから、ここは結構ちゃんと撮れています。気付いたときは、泣きたい気分でしたが、でも最後に気付いただけでもよかった、とポジティブ・シンキングでごまかしました。
見学中、お掃除の日だったようで、おばちゃんたちが、あちこちこすりまくっていましたけど、別にこっちを邪険にするでもなく、淡々と仕事していました。こっちの方が申し訳なくなって、ちょっと遠慮がちに見学する羽目になりました。でも、ここは、ロマネスク的には、入らないと無価値ですから、「開いててよかった!」です。
ガイド・ブックも、もう少しちゃんと記述してほしいものです。町もかわいいんだし、訪れる価値大なのに、別にたいしたことない程度しか書いてないですから、ノー・チェックになっちゃうじゃないですか。行って見ないとわからないものですよねぇ、つくづく。
わたしの調査程度では、たいして分かることもないとは思いますが、このカセンティーノとヴァルダルノ・スーペリオーレ地域の柱頭や説教壇のフィギュアは本当に面白いモチーフがたくさんあるので、今後調べていくのが楽しみです。今、サイトの方でアップしつつある、トスカーナ西部とは全然違いますもんね。予定では一年後くらい(遅くてすみません)にはまとめられそうですので、研究の成果を、それまで気長にお待ちくださいね。
トスカーナ、あとちょっとおまけ編が続きます。
スポンサーサイト
- 2010/09/22(水) 04:58:33|
- トスカーナ・ロマネスク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
いや~これはホントに可愛いですね。オッサンの私でも二重丸!ふと思ったんですけど、イタリアロマネスク可愛い彫刻の旅、と称して写真集を出版社へ売り込めそうですね。ダメ元でcorsaさんのwebのアドレスを出版社に送ったらどうなんですか。もったいないですよ。このまま埋もれては。印税で次はアルファかランチアか、ええ!フェラーリー!!!
- 2010/09/21(火) 23:00:00 |
- URL |
- たかし #79D/WHSg
- [ 編集 ]
トスカーナもうすぐ終わりなんですかあ!残念至極!ミラノ本社からフィレンツエ支社に転勤して下さいよお。
- 2010/09/21(火) 23:02:00 |
- URL |
- たかし #79D/WHSg
- [ 編集 ]
たかしさん
そぉね~。そのうち売り込みたいとは思ってます。へへへ。
フェラーリか~。それはそれでかっこいいよね!
トスカーナ、なんか縁があるのか、今月から、ルッカで、私のため?みたいな展覧会があるみたいなので、また行くことになりそうなんですよ。どぉしようかなぁ。
- 2010/09/22(水) 21:04:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]