予定より1ヶ月ほども遅れてしまいましたが、やっとピサを編集できました。旅からはすでに一年以上たっているのですが、これが意外と覚えているのには、われながら感心しました。というのも、実は写真と教会の名前を取り違えていたのを、地図と記憶をつき合わせて、はっきりと分かったからなんですけどね。いや、そもそも取り違えていることがどうよ、って感じもありますけど。
ルッカを勉強して、そしてこのピサを編集して、今、次回アップ予定のピストイアの資料を読み始めたところですが、わたし的には、このトスカーナ西部の、一見装飾的なロマネスクの中では、ピサ様式が最も好みみたいです。しましまも、石の色が中立的で淡いので、印象がさほど強くないし、幾何学模様はかなりすっきりしているわりには、ディテールはかわいいし。装飾的な部分ばかりが印象に残るカテドラルに騙されてはいけませんです。
今回もまた、資料はかなり読んだのですが、でも読んだほどは活用できず。もともとアートの面からアプローチしているし、したいので、あまり薀蓄ばかり披露してもねぇ、という葛藤があって。たとえば、他の地域を調べるときにそれほど気にならない石材の記述がすごく多かったりしたので、砂岩とか石灰岩とかそういうことも調べてしまう始末。おそらく石を多く産出している土地柄なんでしょうね。でも、うまくわき道にそれることが出来ず、石材話題はカット。そのうちどこかで。
その他にもロンゴバルドの土地管理人の話とか(よく分からなかったので、使用不可。これはいつかロンゴバルドでまとめてみたいです)。
早いところピストイア(+プラート+フィレンツェ)をまとめて、トスカーナ(西部)全体を眺められるようにしたいものです。目標は、11月初旬。そちらもお楽しみに。
スポンサーサイト
- 2010/10/18(月) 05:12:40|
- ロマネスク全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
Corsaさん、さっそくみてきました。続編もがんばって。
私の旅日記(グラード)にリンク貼りましたけどよろしいですか?
- 2010/10/18(月) 14:15:00 |
- URL |
- クリス #79D/WHSg
- [ 編集 ]
クリスさん
いつもありがとうございます。
リンク、勿論OKです。
ピストイア編も、すでに準備は発進していますので、次回は予定通りに行けると思います…。
- 2010/10/19(火) 21:01:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]