fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

パレルモ その5

サン・ジョバンニ・デリ・エレミティ教会 San Giovanni degil Eremiti
ここもまた、パレルモの中世を語るよすがとして、必ず訪れるべき場所です。ピンクのお饅頭クーポラとか、アラブのテイストもありますが、現在の建物は、12世紀グレゴリオ時代の修道院がもとになっています。


ノルマン宮からすぐそばにある、とても狭い場所なんですが、でも、緑が茂りまくるお庭、道から奥の方に入るので、激しい渋滞の喧騒から一足飛びに憩いの場所となるキオストロなど、なんというか、いきなりパレルモの町のカオスから、神聖な場所にどっぷりという雰囲気がとても不思議な場所です。
キオストロ。小さくてとてもかわいらしい。


二本と四本の組み合わせのほっそりとした円柱が優雅です。円柱が支える小さめのアーチも、プロポーション的にはぴったり。そして、アーチの縁取りも、装飾というにはとても地味ですが、なんとも繊細で、美しいです。
繊細といえば、ここで一番驚いたのが、実はこの柱。


昔あった建物の壁の一部が残っていて、そこにうがたれた二連窓の真ん中を支える小円柱。すごい細さで、目を疑いました。すっごい衝撃。ここ、キオストロの柱くらいの太さがあるのが普通の場所なんですよ。それが、本来あるべき太さの、4分の1か5分の1くらい?いやはやびっくり。もっとそばによりたかったのですが、無理だったのが残念。
そういえば、ここって、キオストロが、道からいきなりすごく高く上がった場所にあって、そこから崖のようになって、前の道とつながっているという不思議な地形です。ノルマン宮のあたりもかなりの坂道になっているので、ちょうど等高線が走っている場所なんですね、きっと。たぶんその地形を、すごくうまく利用した建築。
もうひとつ、キオストロ。


もともとはこんなに緑が茂ってなかったと思うんですが、今はちょっと英国式庭園みたいな感じで、これはこれで趣があります。
長くなっちゃったんで、内部は次回。

シチリア以外のロマネスクはこちらをどぉぞ。
ロマネスクのおと
スポンサーサイト



  1. 2010/12/21(火) 05:36:23|
  2. シチリアの中世
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<パレルモ その6 | ホーム | パレルモ その4>>

コメント

No title

サン・ジョバンニ・エレミテ教会は とても行きたかったのに行けなかったところ。 中庭の雰囲気がとてもいいです。あまり大きくは なさそうですね。アーチが二層、その上にもあるみたいですね。お写真楽しませていただいています
  1. 2010/12/23(木) 05:40:00 |
  2. URL |
  3. yk #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

行ったときは、なんかこじんまりしてかわいいな、なぜこんなジャングルなんだろう、と目の前の風景に目を奪われていたのですが、あとから考えると、すごい地形に建てているので、ちょっと驚いています。このあたりの地形を確認してみたいし、建設当時がどういう場所だったのかも調べる価値がありそうです。
近所に行くときは余裕がありますから、前から後ろから横から、とあらゆる角度から見る努力をしますが、こういう旅先だと、目先に惑わされて、そういうことすぐ忘れちゃって、で、ぜんぜんちゃんと見てないんですよねぇ、大後悔。
  1. 2010/12/23(木) 22:19:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/514-67c6032d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)