fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

パレルモ その11

さて、パレルモもいよいよ佳境。ほとんど誰も行かない教会なんかも行っちゃいます。とはいえ、ここはロケーション的にはアクセスが簡単なので、中世好きな方は、結構しっかりといってるかもしれませんね。

マジョーネまたはサン・トリニタ教会 Chiesa della Magione 


ファサードは、アラブの影響色濃く、ロマネスクの付け入る隙はない感じです。アクセスはちょっとかっこよいんですが、でも実は、この教会へと続く通路の左側には、宗教施設があるんだかなんだか、アフリカ系の黒人がわらわらといて、独特の雰囲気がありました。何とかセンターとか何かがあるのかもしれません。怖い雰囲気ではありませんので、行こうと思われている方は、是非気になさらずに行かれてください。

教会本堂の中は、こんな感じ。


わざわざ行かなくてもいい感じ。一部はオリジナルの中世の石積みが残されているようですが、ほとんどは後代に手が入っているしね。
ここを訪ねた目的は、キオストロです。


これ。
入るとき、私設なのか何なのかわからない受付みたいな人がいて、喜捨をお願いしますとか言われて、そこを通らないと入れません。教会は基本無料なので、喜捨は当然なのですが、でも、もしかしてこの人のポケットに入るのか、と思わされるような状況だと、つい躊躇します。ここにいた人も、いかにも、喜捨を生活の糧にしています、みたいな感じの人だったんで~。でも、キオストロが目的ですから、仕方ないし。
で、キオストロ。撮影禁止、といわれたけど、こそこそと隠し撮り。
実は、四角のうち、南側(上の写真)と、北側(下の写真)の回廊が残っているだけです。


南側は、円柱や柱頭がそれなりに残っていて、雰囲気がありますが、北側は、アーチ部分以外は、ほとんど修復の賜物ですよね。ただ、東側は普通の住宅、西側は後代にたてられた教会で壊されてしまっていることを考えると、これでも、よくもまぁ残ったもんだ、と感心しました。オリジナル部分は、11世紀という古さですからね。ただありがたいと思うしかないでしょ。

中世、というくくりだけで、どの国でも町でも、とりあえずアクセス可能な場所は行こうと思ってしまうし、なるべく行くようにしています。で、結果的にたいしたことがなくても、行ったという事実に満足しちゃうんですよね。逆に言うと、行けなかった場合、もしかして、とんでもなくすばらしいものがあったかも、という後悔に押しつぶされて、またの機会を探ろうとしたりしますので、とにかく行くことが重要だったりします。
このマジョーネ教会も、まぁそういう場所だったかと思います。
というわけで、やっぱり行っといてよかった!

シチリア以外のロマネスクはこちらをどぉぞ。
ロマネスクのおと
スポンサーサイト



  1. 2010/12/30(木) 06:01:40|
  2. シチリアの中世
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<年末のご挨拶 | ホーム | パレルモ その10>>

コメント

No title

Corsa-san こんにちわ。パレルモ楽しそうですね。と、ところで、話は全然それるですが、ロマネスクのモザイク画とフレスコ画で、これは一般的に、絶対的にみるべきと、Corsaさん個人のお勧めいくつか教えていただいもよろしいでしょうか?

というのも、なんとなく、ゴシック以降は一様ある程度見た気がしていて、紀元3世紀以前のローマ美術は一様ある程度見た気もしています。

間に挟まるところで、ビザンティンはこの前のイスタンブールとラヴェンナでなんとなくカバーし始めていて、あとは、ロマネスクなのかかと思っています。フランク王国系は何もなさそうな感じがしていて、あきらめ気味です。。。
  1. 2010/12/30(木) 14:36:00 |
  2. URL |
  3. Londoncomcom1 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Londoncomcom1 さん
ロマネスクといっても、私はほとんどイタリアしか知らないので、ちょっと難しいですね~。
とりあえず、私のサイトを見てもらってもいいですか?こんなタイプは興味があるということであれば、そこからアクセスしやすさとかとっつきやすさとか考えて、お勧めもしやすいと思うのですが。「ロマネスクのおと」で検索していただければ。あと、ロマネスクでは私の師匠と勝手に思っているほあぐらさんのサイトに行っていただけると、フランス中心にかなりの数のロマネスクが見られますので、そちらも是非。「ほあぐら」で検索してください。
カロリング朝は、数少ないけれど、雰囲気のいいフレスコとかありますよ。
取り急ぎ。一時帰国後に、また。
では、よいお年を。来年もよろしくお願いします。
  1. 2010/12/30(木) 21:36:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Corsa-san 良いお年を、来年も宜しくお願いいたします。

とりとめもない質問ですいませんでした。「ロマネスクのおと」は事前に拝見していて、ムラルトとスポレートがちょっと気になっていました。「ほあぐら」は見ていなかったので、参考にさせていただきます。

スペインのLeónにあるSan IsidoroとフランスにあるSaint-Savin-sur-Gartempeを候補にしていますが、年明けにバルセロナにいくので、博物館で見学してみて、また伺いますね!良いお年を!
  1. 2010/12/31(金) 14:48:00 |
  2. URL |
  3. Londoncomcom1 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

北側回廊の柱部分は修復ですか。ともかく支えるために 石を次々かさねグラグラしないように 間に小石を詰めて、、?何ともいえないところがまた面白いです。
  1. 2011/01/02(日) 06:51:00 |
  2. URL |
  3. yk #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/521-5840d7ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)