fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

東京、下町散歩

昨年に続いて、下町散歩。今年は、東京スカイ・ツリーにも引っ掛けて、向島から浅草をぶらぶらと歩きましたよ。
まずは向島百花園。


地味なんですね~。いや、植物園ですから、所詮地味に決まっているんですが、ヨーロッパの植物園に比べると、やはりわびさびの押しが強いっていうか。地味さが強烈って言うのも変なんですが、そういう感じですよねぇ。
正月早々の週末でしたが、人出はかなりでした。暖かい日で、梅もほころんでいて、なんだかとっても日本の初春。梅春っていうんですか?ちょっと幸せな気持ちになりましたねぇ。
このあたり、墨田七福神があるので、特に目指すってんでもなく、なんとなく行き当たりばったりでぶらぶらしましたです。
そうすると、どこからでも見えるのが、この方、スカイ・ツリーです。


高い建物ないですからねぇ、この辺は。そういう意味では、とても貴重なランド・マークですね、きっと。
立派なお寺がたくさんあります。創建は古くても、いまやわびさび化していますから、このような派手な垂れ幕も、かえってしっくりしたり。


それにしても、七福神のスポンサーは三越らしいんですね。くさってもなんとかって言うか。さすがですね、越後屋!
かつての色町、鳩の街。古い家屋が、しゃれた喫茶店になっていたりします。こぐまや。


古い家屋をそのまま使っていて、お手洗いなんか小人のお手洗いのように小さくて、お相撲は絶対入れないし、外国人でも北欧人なんか絶対無理だろうな。でもさ~、なんかお客さんがみんな小さい声でしゃべっているのは、どうなんでしょうねぇ。イタリアのようにうるさいのもいやだけど、必要以上に声をひそめている感じって、かなりだめです。怖いです。みんな、普通にしゃべろうよ。
で、浅草。


仲見世もどこもかしこもすごい人でびっくりです。やっぱりきれいなんですよねぇ。
ほら。


これ、すごいですよね。侘びさび、すっ飛び。きんきらで、でもすごい重量感のある美しさ。バロックとか大嫌いなくせに、これは嫌いじゃないんですよねぇ。
東京の夕暮れは、ミラノの夕暮れとは色が違うけれど、これはちょっとよくないですか?深い藍が、五重塔のきんきらと妙に合います。
このあとは炭火焼、日本酒熱燗。ああ、日本はいいねえ。しみじみ。
で、追憶をたどりつつ、今夜はワイン。だめ。熱燗の記憶、濃厚すぎ。
スポンサーサイト



  1. 2011/01/22(土) 06:41:50|
  2. 日本徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<中世の会、講演会「レーニャノの戦い」 | ホーム | 東京スカイツリー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/528-b021fbc6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)