いやはや、思いっきり自分にあきれた話です。
今日は、中世の会主催のガイド・ツアーが、わたしの大好きな教会(Vaprio d'Adda)だったので、久しぶりに参加しようと思っていたのですが、なんと鬼の霍乱、風邪を引いてしまったので自粛。ついてないなぁ、ドライブも含めて楽しみにしていたのに。その上お天気も上々で、昨夜は早寝をしたのでしっかり早起きしたから、ますますがっかり。
でも仕方ないですね。
ということで、朝っぱらから紙類の整理をしていました。
紙類というのは、旅先でもらう資料とか、展覧会のフライヤーとか、イベントのパンフレットとかそういうもの。ほっておくとどんどんたまるので、定期的に整理しないといけないんだけど、あちこちの箱に突っ込んで、もう一年近く整理をしていなかったと思います。
で、去年のサローネ関係の資料などを懐かしく眺めていると、おや?本が?
引っ張り出したら、これが!
ノナントラの本じゃーん!
去年訪ねたこのノナントラの修道院、今、モデナやボローニャとあわせて、サイトを作っているところです。自分のブログの過去記事でも、「ノナントラを訪ねたとき、その歴史などがまとめられた本を買った」と書いているのに、その本がどこを探しても見つからない。ロマネスク関係の棚は、何度さらえるように探したかわからないくらいですが、見つからない。ブログに書いた時点で、勘違いしてたのか?と悩みつつ、でも確かに本を手に取って読んだ記憶もあるし…。そういうわけで、相当悩んでいたんですよねぇ。いくら記憶力が悪いって言ってもねぇ、買ってないものはブログに書かんだろう?
結局見つからないので、ネットで資料を探して、サイトのページは適当にやっつけてたんですよねぇ。
それがまさかそんなところから見つかるとは…。やっぱりあったんだ、よかった、と思いつつ、複雑な気持ち。
早速読み出したら、ポルタイユの彫刻の細かい説明から、修道院の歴史から、わかりやすくまとまっていて、すっごくいい資料だし!
もうそろそろモデナ編も完成に近づいていたので、サイトのアップも来週早々、と思っていた矢先ですが、これでまた振り出しに戻った状態です。まったくもう。なんか、このページ、呪われてる感じ?
ちなみに、モデナの方は、こんな本。
かなりいろいろ詳しいのだけど、全体の構成がちょっと散漫でまとめにくいのと、歴史オタク的な傾向が強くて、アートの解説が弱いのがちょっと。でも、勉強にはなってます。
それにしてもねぇ、自分が掃除や整理が大の苦手で、記憶力にも問題があるのは、よーくわかっているけど、一年眠らしていて、今日のような日がなかったら、さらに一年くらいほっておいたのかもしれないと思うと、なんだか情けなくなりますねぇ。
風邪の状態にもよりますが、せいぜい明日はがんばって読むことにします。ずるずる。今夜は本を持って、もうベッド直行。おやすみなさい。
スポンサーサイト
- 2011/02/27(日) 05:44:20|
- ロマネスク全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
おお、お大事に!ミラノはまだまだ寒いんでしょうか。
こちらは日射しがもどってきて、花の便りもとどきそうな…「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが…ここらの年寄りは、二月堂のお水取りが済むまで「春」とは言いません。
あの大松明の竹はうちからいくらも離れていないところから運んでいるのですよ。今でも一部分、昔を模して担いで運びます。
東大寺二月堂の修二会(お水取り)は1260年も続いていると言います。いつから採用されたものか知りませんが、京田辺市では「竹送り」という年中行事になってます。わたしの町はその隣ですので、通り道ってだけですけど
- 2011/02/27(日) 00:21:00 |
- URL |
- otebox #79D/WHSg
- [ 編集 ]
風邪は辛いですね。早く快方に向かわれますように。Vaprio d'Addaは、しっかり閉まっていました。ミラノから近いので、また行ってみたいと思います。外観だけでもとても可愛いですね。
Nonantolaは、昨年、病み上がりの身で行きましたが、表紙になっている後陣にどうしても近づけませんでした。ぐるっと回ってみたのですが・・・。この街で買ったバルサミコ、まだ開けずに眺めています。
Modenaはバスに乗っただけ。その前に行ったときは大工事中で魚市場の門なんか、そばにも寄れませんでした。
と、残念なことばかりなので、「ロマネスクのおと」の更新を楽しみにしています。ところで、「ロマネスクの音」だと思っていらっしゃる方がいますが、違いますよね。
- 2011/02/27(日) 02:14:00 |
- URL |
- kik**o193* #79D/WHSg
- [ 編集 ]
oteboxさん
どうもありがとう。はじめは確実に風邪だったのですが、今日の様子では、もしかしてアレルギーかも?で、よくわからなくなりました。とにかく鼻がひどいことになっていて、ティッシュ半箱くらい消費したかも。しかし雨だって言うのに、何のアレルギーなんだろう。
ところで二月堂のお水取り、あこがれている祭りですねぇ。行ってみたい。
- 2011/02/27(日) 21:38:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Kikukoさん
Vaprio d'Adda、はいれなかったのは残念ですね。是非また訪ねてみてほしいです。中や後陣の外観とかかわいいものがたくさんあって楽しい教会なので。ノナントラは、本堂の右側の扉から、中庭に出ないと後陣に近づけません。何も書いてないので、とてもわかりにくいです。モデナの大聖堂は、何度か訪ねているのですが、本を読んでいると、改めてみたいと思うものがたくさん。さすがに、ロマネスクの代表作といわれているだけはあります。
この週末に、と思っていましたが、鼻水のおかげで全然だめで。夕方くらいからやっと少し本を読みましたが、集中力がなくて。まいりました。
- 2011/02/27(日) 21:41:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Kikukoさん
書き忘れましたが、ロマネスクのおとは、「ノート」と、「の音」と、引っ掛けてます。べたな感じで、説明するとちょっと恥ずかしいですけれども。
- 2011/02/28(月) 21:16:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
のおと
私も ≪の音≫ と読みました。ツアーメイトに ≪ノオト≫ではないかといわれて 恥ずかしく思っていたので安心しました。ノオトだと 記録といった意味合いが強い。 の音 のほうが雰囲気があります。 両方かけられたのは素敵なアイディアですねえ。
- 2011/03/09(水) 05:56:00 |
- URL |
- yk #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ykさん
そんな風に言っていただけると、とてもうれしいです~。ありがとう。
- 2011/03/09(水) 21:20:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]