地震、津波、原発、そして挙句が戦争~!
もうだめだ、やってられないよ、と思っていたんですけどね、モトGP、とりあえず開幕ですから。
開幕の上に、カタールでナイト・レースなので、トライアルからモト2から全部見ました。
モト2、ゆうきが久しぶりにがんばったけれど、表彰台には届かず、非常に残念でした。でも、確実に次につながるレースなので、今シーズン、彼の活躍が楽しみです。
モトGP、これまでのテストやトライアルの結果から、いまさら、ロッシには期待してなかったけれど、やっぱり本番には強いというか、レース運びはタイムとは違うものがありますね。スタートがよければ、トップ集団にも絡めたかも、というレース展開で、スピーズとのバトルでも楽しませてくれて、華があるってこういうことだなって、改めて。
結果は、ストーナーぶっちぎりの、ロレンツォ、ダニ、ドヴィ、シッチ、スピーズで、とにかくホンダのポテンシャルが明らか、て言うレースになりました。ストーナーは、うれしそうでしたね。ロレンツォも。
結局レースを盛り上げたのは、もちろん、ストーナーではなく、ダニ、そしてロレンツォや、下位集団。これなんだよね~、ストーナーがトップにいて面白くない理由。
タイム・トライアルでは全然だめだけど、とりあえずレースになると、がんばれるロッシ。マシンが変わっても、やっぱりスタートがだめそうなロッシ。でも、ひたすら応援するし、今シーズンも絶対何か結果を残してくれると期待しているし。
それにしても、ドゥカの赤と、ロッシ・カラーの黄色は、どうにも相性が悪い…。
やりきれない日々ですが、レースを観戦しているときって久しぶりに純粋に入れ込めたですね。リビア空爆の拠点のひとつともなっているカタールのイベントなのにね。
やっぱり、こういうことって重要だと思うんです。いつもやっている好きなこと。自分が被災者でもないのにこういう仮定はどうかとも思うのですが、たとえば被災地で、モトのレースをテレビで見ることができたら、きっとその一瞬は、いろんなことを忘れられると思うんですよね。一瞬だけのことかもしれないし、そんなのって意味がないって言われればそうなんですけれど、でも生活はしていかなければならないし、気持ちは保っていかなければならないんだとしたら、そういう一瞬って、実はすごく重要ではないのでしょうか。
よく知らないのですが、プロ野球の試合をやるのやらないのという話があったような。プロ野球の選手の人たちは、野球をやるのが仕事なんだし、常にベストを尽くすのが仕事なんだし、できる環境があるのなら、是非やるべきと個人的には思います。
それで、元気が発生する可能性があるんですから。
こんな能天気な生活をしているわたしですが、やっぱり言います。がんばれ日本!
今日、モトでも、1分間の黙祷、そして、表彰台でも、勝ったのがホンダですから、ストーナーが、「がんばれ日本」と書かれた日の丸を振ってくれました。ストーナーだから、なんか全然インパクトなかったですけれど、それでも、そんなことでも、うれしく。ありがとう。
Author:Notaromanica
ミラノ在住で、ロマネスクが大好きで、主にイタリア、フランス、スペインを回っています。