fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

モトGP、カタール

地震、津波、原発、そして挙句が戦争~!

もうだめだ、やってられないよ、と思っていたんですけどね、モトGP、とりあえず開幕ですから。
開幕の上に、カタールでナイト・レースなので、トライアルからモト2から全部見ました。

モト2、ゆうきが久しぶりにがんばったけれど、表彰台には届かず、非常に残念でした。でも、確実に次につながるレースなので、今シーズン、彼の活躍が楽しみです。

モトGP、これまでのテストやトライアルの結果から、いまさら、ロッシには期待してなかったけれど、やっぱり本番には強いというか、レース運びはタイムとは違うものがありますね。スタートがよければ、トップ集団にも絡めたかも、というレース展開で、スピーズとのバトルでも楽しませてくれて、華があるってこういうことだなって、改めて。

結果は、ストーナーぶっちぎりの、ロレンツォ、ダニ、ドヴィ、シッチ、スピーズで、とにかくホンダのポテンシャルが明らか、て言うレースになりました。ストーナーは、うれしそうでしたね。ロレンツォも。
結局レースを盛り上げたのは、もちろん、ストーナーではなく、ダニ、そしてロレンツォや、下位集団。これなんだよね~、ストーナーがトップにいて面白くない理由。

タイム・トライアルでは全然だめだけど、とりあえずレースになると、がんばれるロッシ。マシンが変わっても、やっぱりスタートがだめそうなロッシ。でも、ひたすら応援するし、今シーズンも絶対何か結果を残してくれると期待しているし。
それにしても、ドゥカの赤と、ロッシ・カラーの黄色は、どうにも相性が悪い…。

やりきれない日々ですが、レースを観戦しているときって久しぶりに純粋に入れ込めたですね。リビア空爆の拠点のひとつともなっているカタールのイベントなのにね。
やっぱり、こういうことって重要だと思うんです。いつもやっている好きなこと。自分が被災者でもないのにこういう仮定はどうかとも思うのですが、たとえば被災地で、モトのレースをテレビで見ることができたら、きっとその一瞬は、いろんなことを忘れられると思うんですよね。一瞬だけのことかもしれないし、そんなのって意味がないって言われればそうなんですけれど、でも生活はしていかなければならないし、気持ちは保っていかなければならないんだとしたら、そういう一瞬って、実はすごく重要ではないのでしょうか。
よく知らないのですが、プロ野球の試合をやるのやらないのという話があったような。プロ野球の選手の人たちは、野球をやるのが仕事なんだし、常にベストを尽くすのが仕事なんだし、できる環境があるのなら、是非やるべきと個人的には思います。
それで、元気が発生する可能性があるんですから。

こんな能天気な生活をしているわたしですが、やっぱり言います。がんばれ日本!
今日、モトでも、1分間の黙祷、そして、表彰台でも、勝ったのがホンダですから、ストーナーが、「がんばれ日本」と書かれた日の丸を振ってくれました。ストーナーだから、なんか全然インパクトなかったですけれど、それでも、そんなことでも、うれしく。ありがとう。

スポンサーサイト



  1. 2011/03/21(月) 06:12:02|
  2. モトGP
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<モンレアーレ その9 | ホーム | パリのロマネスク、その1>>

コメント

No title

corsaさま。お久しぶりです。(ぺこり)
大丈夫ですよ。日本は!
きっと、今回の第惨事から、人類に先駆けて
「まったく新しい」何かを見つけるはずです。
  1. 2011/03/21(月) 01:17:00 |
  2. URL |
  3. ピコさん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

プロ野球の開幕問題ですが、野球をやること自体に反対しているわけではありません。東京電力は地震の損傷で発電量が不足して、連日停電が続き、あらゆるところで節電に励んでいます。動物園・水族館等も休んでいますし、駅のエスカレーターも止まっています。そういう中でセ・リーグは3月25日に東京ドームで、しかも煌々と照明をつけてナイターで開幕と決めたので、選手会も時期尚早、やるなら東電と東北電力管内以外で、と反対しています。被災地はテレビはおろか電話も通じないところが大半ですし、世論調査でも88%が強行には反対です。いま3月29日まで延期するという話も出て、事態は流動的ですが・・・。
パ・リーグは4月12日、デイゲームで開幕しますが、これには反対意見はありません。また昼間に甲子園でやる高校センバツ野球は予定通りです。
  1. 2011/03/21(月) 01:24:00 |
  2. URL |
  3. kik**o193* #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Kikokuさん
半端なことを書いちゃったな、と反省してたんですが、確かにナイターはよくないですね。
エネルギーのかからない範囲でやることが、なぜできないんでしょうね。ギラギラのカクテル光線を浴びてゲームをするのも、観戦するのも、ちょっといたたまれないですよね。
  1. 2011/03/21(月) 21:45:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

イコピコさん
本当にがんばってほしいです。前向きに。きっとみんなそうだけども。
  1. 2011/03/21(月) 21:46:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

corsaさん、ドーム球場で照明つけないと野球できません。
かなり暗いので。まあ、開幕は延期になりましたけどね。
ただ決定の経緯も世論の猛反対があってのことで、それがなければ
普通に開催されていたんではないでしょうか?
東京ドームなんかは昼もイベントに使いますから興行を考えれば
容易に日程変更できないという彼らの都合があったんでしょうが、
ちょっと手前勝手だなと思いました。
  1. 2011/03/21(月) 22:57:00 |
  2. URL |
  3. suomybbbb #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

suomyさん
こんにちわ。そうですよね。馬鹿なことを書きましたね、わたし。照明のせいでそういう話になっているって知らなかったんで。
でも、なんでも自粛しちゃうような、楽しいことはバッシングされちゃうようなのって、よくないよなって思って。
結局、所詮遠い安全な地にいるからだと思います。情けないです…。
  1. 2011/03/22(火) 21:52:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

楽しいことを自粛する必要は全くないと思います。3連休、箱根は閑散としていたそうですが、節電で交通機関がちゃんと動いていないから、しかたないですね。近場の井の頭公園はびっくりするほどの人出で、池にはボートがひしめき、子どもたちの歓声が響いていました。子どもたちのためにも原発問題が早く解決してほしいです。
  1. 2011/03/23(水) 06:06:00 |
  2. URL |
  3. kik**o193* #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/559-f58e9e93
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)