前回の更新以来、たまっている写真を少しでも何とかしたい、と苦吟しつつ、なかなか先に進めなかったのですが、やっと一つ、懸案だったベネチアを整理できました(
ロマネスクのおと)。
旅をしたのは、去年の6月初頭ですから、なんと1年半も寝かせてしまいました。熟成するってもんでもないのにね。
ベネチアといっても、中世ロマネスクの旅ですから、本島ではなく島めぐり。これが、なかなか資料がないのです。旅をしたときに、何か購えばよかったのに、買ったのはサン・マルコのモザイクの写真集だけで、資料的な価値が低い~。何を考えていたのでしょう、わたし。というか、島といってもベネチアのことだから、インターネット等でも情報はいろいろあろうと思い込んでいました。
でも観光地ではありながら、不便なので、全員がいけるわけではないトルチェッロとか、多くの観光客が、ガラスは買いにいくけど教会はついでに眺めるだけ、というムラノとかは、ガイドブックでの扱いも最小です。その上、現地では撮影厳禁。で、まとめて行くのも、結構辛かったんです。
でも、ベネチアそのものというよりも、モザイクの話などは断片的に知るだけでも興味が尽きず、やはりこうして改めて勉強というか、見直しをすると、いろいろな知的好奇心が湧いてくるのです。これで、本格的に研究するとか文を書くとかすれば、わたしもひとかどの人になれるのかもしれませんが、ミーハーなわたしはここで止まってしまいます。へへへ。
それでも刺激を受けるのは楽しいし、モザイク職人さんの一日などを想像するのは楽しいです。だからたまにはお出かけ、しないといけません。
今年も暮れます。ロマネスクの覚書のために始めたブログですが、不動産など思いがけない話題も加わって、これからどういう方向に行くのやら。訪れてくださった人々に感謝。皆様がよいお年を迎えられますよう。
そして、来年もまたよろしくお願いします。。。
スポンサーサイト
- 2008/12/29(月) 07:13:39|
- ロマネスク全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
なつかしいです。89年でしたからもう20年前と言うことになります。ベネチアに4日いたので、島巡りツアーに行ったら、その三つの島へ連れてってくれました。トルチェッロのロマネスクは覗きました。ムラノではガラス工房の押し売りに辟易して、ブラノはレースだとか言われたけれど家々のカラフルなのが印象的でした。そこに縞々Tシャツの粋なおじいさんがいて絵になってました。雑駁な思い出ですが、ロマネスクのなんたるかを皆目知らずに通り過ぎていたのでした。
反省。
今年もヨロシク!
- 2009/01/01(木) 16:14:00 |
- URL |
- otebox #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Oteboxさん
わたしも、初めてのベネチア体験は20年、よりもっと前かな。大雪で、あんなに美しいベネチアを見たのは、あとにも先にもなくって、実に実に思い出深いのです。イタリアの懐かしい思い出はたくさんあるけど、このベネチアの思い出は、なんか泣きたくなるほど。今の現実から、あまりにも遠い部分だけが残っているからかな。
- 2009/01/02(金) 18:27:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
あけましておめでとうございます。
なにがミーハなものかな。
掲載が遅くなってもしっかりと調べた上で書いてあるんですから、いい加減な旅日記なんかとは比較にならないレベルでしょ。
不動産の件もうまくいくといいですね。本年もよろしく!
- 2009/01/06(火) 06:57:00 |
- URL |
- クリス #79D/WHSg
- [ 編集 ]