fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

ミラノ、フオリサローネ2011、その1

今週は、なんだか用事が続いて忙しくて、せっかくサローネが開幕したのに、立ち寄る暇がありませんでした。今日やっと、仕事を15時に放り出して、一番行きやすかったブレラ地区を歩いてきました。
なんせ、ガイドを入手する時間もなかったので、とりあえず行くしかなくて。家具の雑誌を買えば、付録でガイドがついて来るんだと思うのですが、どうせ会場に行けば山積みになっているので、行ってしまえと。

ブレラ地区、その1
ブレラは、もともとファッションや家具などトレンディなお店も多いおしゃれな地域です。ブレラ美術館併設で美術学校もあるので、ギャラリーや画材屋さんの並ぶ芸術的な地域でもあります。
まずはブレラのちょっとはずれ、ソルフェリーノ通りから歩き出しました。

お、これは。唐突な緑から始まります。


何もない広場の空き地に、小さな林、というか草むら程度ですが、緑が茂っていて、憩いのスペースが作り出されています。眼目は、木立に囲まれたスペースに置かれている椅子だと思うのですが、そういえば椅子はちゃんと見てこなかったな~。

巨大ハンガー。その名もフライング・ハンガーだそうです。



寝具ファブリックと思いますが、色目といい、並べ方といい、まったく洒落ていますよね。


こういうのは、お店なので、サローネのときじゃなくても、おそらくこんな感じ。

このあたりって、昔はよく会社帰りにぶらぶらしたのに、今回実に久しぶりでした。お店もずいぶんと変わっていたんですが、以前よりもさらにおしゃれ度が増したような。これなんかもインテリアのお店なんですよねぇ。柱頭コレクション?


どのように何するものなのかもわかりませんが、なんか一個ほしいと思うのでしたよ。

これは、Boffiというメーカーかな。超スタイリッシュなキッチンとかお風呂の展示。


これはシックなお風呂なんですが、ONSENというタイトルだったような。

サローネ本体は、ミラノ郊外の巨大見本市会場で行われており、フオリは、市内のあちこちで、ショウルームや店舗、場合によっては青空会場で開催されているものです。本体は、最終日だけ一般公開となります。が、わたしは、去年に続き、今年もフオリサローネだけ回ります。
というのも、わたしは、インテリアにすごく興味があるわけでもなく、ただ、デザインとアートとの境界線上にあるものに引かれて、どちらかというと展覧会を見に行く感覚だからなんです。サローネ本体だと、かなりインテリア・デザイン寄りになってしまうのではないかと思うんですよね。
その他、フオリは、市内のさまざまな場所を展示会場に使用するので、普段入れない場所にも平気で入り込める楽しさがあります。
今日も、お風呂の展示があったBoffiなど、こんなところにこんな広いスペースが、とびっくりしました。ギャラリー・スペース以外は住宅だったりする建物もあるし、そういうのが面白いんです。
それに、無料ですしね!その上、夕方だと、食前酒が振舞われたりもするしね!
まぁ、見本市会場にも、いつか一度は行ってみようと思いますけれど。
続きます。
スポンサーサイト



  1. 2011/04/16(土) 04:56:25|
  2. アートの旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<ミラノ フオリサローネ2011 その2 | ホーム | パリの美術館、その1>>

コメント

No title

こういうシーツの重ね方を見ると、さすがデザイン大国って思いますね。なかなか思いつかないし。
  1. 2011/04/15(金) 21:58:00 |
  2. URL |
  3. たかし #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

さすがはミラノ・ブレラ地区ですね。
私もシーツの場面が、いいなあと思います。渦巻き模様が色々な幻想を誘います。右側にもうひとつあったら、リーグルの『装飾様式論』に出てくる東方のそれ。ロマネスクの原型かと微笑ましい。
こういう場面を撮るというセンスはロマネスクを解した人でないとね。
  1. 2011/04/16(土) 03:00:00 |
  2. URL |
  3. 勝峰 昭 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

日本では、見れませんね。
面白く拝見しました。
  1. 2011/04/16(土) 03:17:00 |
  2. URL |
  3. Takumi #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

たかしさん
シーツ、ね、いいですよね。重ね方もいいけど、色がすごく気に入ったんですよ。草木染っぽい、中間色、スーパーとかで売ってる安物には絶対ない色です。そんなわけで、今のところ、我が家にも絶対ない色です(笑)。
  1. 2011/04/16(土) 21:48:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

elromanicoesさん
さすがのお見立てです!どんなところでも勉強になっちゃいますよぉ。リーグルって知らないんですけど、またどっかで出会えるかも。先日のモザイクのように。
  1. 2011/04/16(土) 21:49:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Takumiさん
デザインは、本当にすごいです。とにかく洒落てて。どういうところからこうなっているんでしょうねぇ。個人個人は決しておしゃれってわけでもないのに。
  1. 2011/04/16(土) 21:51:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Hちゃん
いつまでも、困ったもんだよね。ひどいことにならないよう、相変わらず祈るのみです。
といいながら、先日の支援ワイン会では、飲みすぎて大変でした。何しているんだか。
  1. 2011/04/16(土) 21:52:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/575-e9a6cee4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)