最近、あちこちのブログでバラの美しい写真がアップされていて、うっとり。バラの季節なんですよねぇ。こちらでも、道端でどさどさと咲き誇っています。
どさどさって変ですが、でもなんかそんな感じなんですよねぇ。
本当に丹精して育てられているバラの花は、一軒家でなくマンション中心のミラノでは、なかなか他人に目にすることのできない中庭とかにあるので、一般的に目にするのは、公共の花壇とか、せいぜいマンションの生垣とか庭に咲いているもので、それでもどさどさ咲いているんですけどね、ある程度のお世話はされていると思いますけれど、なんとなく、こっちの気候がバラには合うから、ほっといても、このくらいは咲いちゃうのよね、っていう感じっていうか。で、どさどさ。
それでも美しいし、バラのいいところは香りですね。ふわりと、漂って、やっぱりうれしい。
香りといえばラベンダー。
我が家の猫額ベランダでは、今ラベンダー花盛り。
今年は、なんだか育ちがよくて、その結果花も多くて、ベランダの柵を越えて、咲き誇っているんです。なんだかうれしい!
ラベンダーって、総体で見られることが多くて、個体の花はあまり取り上げられないんですけれど、とってもかわいいんですよ。
ね、色も可憐で、なんともかわいらしいでしょ。
しかし、はっと気づいたら、今ある我が家の花、全部紫系統。
ほら。
これも。
ううん。
意識しているわけではないけど、紫が好きなのか、わたし?
そういえば、全部白だったときもあるし、無意識に全部同じってのが基本なのかしらん。
ラベンダーは、一通り咲いたらおしまい。二つ目の花は、少しずつ秋までずっと咲いてくれます。花が弱るとびっくりするくらい白色になって、その後枯れるので、二度おいしい花です。でもいまだになんと言う植物なのか知らない。
最後のバルベナさん(だったか?)も、適度な水遣りをする限り、秋までずっとびっくりするくらいにたくさん咲いてくれます。小さなベランダでも、日々楽しみがあります。やはり植物とは仲良くやって生きたいですね。
スポンサーサイト
- 2011/05/22(日) 05:11:18|
- 植物、花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
こんにちは~!
「ラベンダー」、それも、ミラノの。インターネットって凄いです~!イタリアには、梅雨みたいのは、有るんでしょうか?日本は、梅雨の季節は、「青」系の花が咲くって聞いた事がありますが~。
今日も、お元気にお過ごし下さい~、ポチ!
- 2011/05/22(日) 07:41:00 |
- URL |
- にゃお #79D/WHSg
- [ 編集 ]
イタリアは梅雨はないんですよ。もうこれからは、雨もほとんど降らなくなって、暑い日がず~っと続きます。だからお花の水遣りが大変なんです。梅雨に多いということは、青系の花は、水が好きってことなのかしらねぇ。
- 2011/05/22(日) 20:32:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Hちゃん、アジサイか、そうだよね。こっちはなんかお日様ギラギラノ中で咲いてるんですよねぇ、アジサイ。そのままドライフラワー化するし。イタリアと日本で、微妙に季節がずれるのが面白いですよねぇ。ラベンダーの写真、楽しみにしています。
- 2011/05/25(水) 20:44:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]