シャイヨー宮続きです。 ここって、構造がめちゃくちゃというか、展示が入り混じっているので、館内図なしには多くを見逃してしまいますね。 地上階に、昨日紹介したフランス各地のロマネスク教会の彫刻レプリカがずらずらと並んでいるのですが、中世はそれで終わりではなくて、上の方の階の、奥の方、近現代の部屋を通り抜けていくような場所に、また素敵な一角があるのですね。何で、こんな分かりにくい構造にしちゃったんですかねぇ。レプリカの展示なんだから、うまくあわせられなかったのでしょうか。
それにしても、この一角はすごかったです。
Tavantのクリプタ。
なんかまるで本物状態ですよね。ここは好きでした。ちゃんと全部再現されているので、中に入ると、もうそのまま本物のクリプタにいるような雰囲気です。他には来る人もいなかったし、完全な貸切状態で、かなりトリップできました。
こちらは、Saint-Chefというところの古い修道院のもの。
これはAuxerre、オーゼールかな?きいたことのあるような。カテドラルのクリプタかな。フランス語の説明がほとんどだし、なんせ暗くて、よく見えない…。
こちらはAreines、どこにあるのかも分からないけれど、ノートルダム教会の後陣。
多分本物よりも背が低いし、すぐそばに近寄れるので、細部の観察には最適の環境です。
ここで、やっとイタリア語の解説を見つけました。多分、Fenollar a Maureillasというところのサン・マルティン礼拝堂らしいんですが、その解説によれば、1939年、研究者によって、この教会の傷みが報告され、このままでは失われてしまう危険があるということで、大慌てでコピーが作られたということなんです。
それって、ちょうどカタルーニャはボイ谷の数々のフレスコ画が、やはり保存のために、剥ぎ取られてバルセロナに運ばれたのと同じ頃ではないかとも思うんですが、どうでしょう。ボイは、もっと前かな。
オリジナルは今も現地にちゃんとあって、こういう素晴らしい状態で保存されているということだとしたら、やはり行かねばならないと思っていましたが、実際のところ現地の状態はどうなのでしょうか。
オリジナルを大切に保存するのも確かに重要だけれど、やはりオリジナルは現場にほしいですよね。現場だって、管理さえすれば、それなりに保存できるのではないかとも思うのですが、どうなのでしょう。何でもかんでも美術館、という時代があったのでしょうから、こういうことになるのでしょうけれど。
いずれにしても、このシャイヨー宮。もしパリに住んでいたら、時々トリップしに通ってしまいそうな空間でした。中世好きの方は、是非足を運ばれるべき場所と思います。
例によって、ショップも充実していました。ロマネスク関連も結構あり、皆さんがよく参考にされているゾディアックが何冊かあったので、初めて手にとって見ました。確かに百科事典、これは役立ちそうな本です。写真も豊富な割には、お値段は良心的だと思いましたが、なんせ重い!その上フランス語!で、あっさり諦めがついてよかったです。
パリ特集、ここでおしまいです。長々とお付き合いありがとうございました。
スポンサーサイト
2011/06/15(水) 04:52:58 |
フランス・ロマネスク
| トラックバック:0
| コメント:6
オーセールと濁らずに言ってたように思います。2003年のあの死者も続出という暑い夏に訪れました。バスを川岸に停めて木骨組みの家並みを見ながら教会へ向かう道筋もよかったです。タヴァンのクリプタよさそうですね。
あちこちの教会の再訪は日本に住んでいる者にとっては厳しい。シャイヨー宮で再訪することにしましょう。ゾディアックを売っているのならショップも是非覗きたい。ああまたフランスロマネスクをみたくなりました。
2011/06/14(火) 23:32:00 |
URL |
yk #79D/WHSg
[ 編集 ]
フランスのは色彩が淡く、ご存じのように、イスパニアの壁画ではサンティアゴ巡礼路(840km)周辺の壁画はほとんどフランコ・ロマネスク壁画の影響を受けています。これに反してカタルーニャ地方では、
イタロ・ビザンチンの濃厚な色彩のものが多いようです。
来春、パリで数日過ごしてから、ポルトガルを一回りする予定でいます。その時はシャイヨー宮を再び訪れようと思っています。きっとまた別の感慨が湧くことでしょうね。
あなたの記事、Ha sido muy emocionante!
2011/06/15(水) 05:48:00 |
URL |
勝峰 昭 #79D/WHSg
[ 編集 ]
探せばあるんですね。そんなことちっとも知らなかったもんで、エッフェル塔を正面から見るためだけにシャイヨー宮でごろごろしてました。もったいない。
それでも1はやっぱり田舎歩き…片雲の風にさそはれて漂泊の思ひやまず…また出かけたいです。
2011/06/16(木) 01:48:00 |
URL |
otebox #79D/WHSg
[ 編集 ]
ykさん
そっか~オーセールなんですね。その方がきれい。
なかなかいけない場所、パリなら行きやすいから、ちょっとトリップにいいですよね。トリップに薬いらず、ですね、われわれ。
2011/06/16(木) 20:34:00 |
URL |
corsa #79D/WHSg
[ 編集 ]
elromanicoesさん
パリからポルトガル。なんかおしゃれです!ポルトガルは、一度行ってみたい土地です。素朴なロマネスクに出会えそうな気がします。
最近のマイブームはビザンチンなんですよ。ギリシャやトルコ、キプロスなど、金も時間も現実はなかなか許してくれないので、妄想が広がる一方です。
2011/06/16(木) 20:36:00 |
URL |
corsa #79D/WHSg
[ 編集 ]
otebox さん
そんなもんですよね~。パリには近現代を求めていったので、まさかこんなにたくさん中世に出会えるとは思いもよらないことでした。
でも、 otebox サンの好みは、たとえば、同時的に少しずつアップしているノヴァラ周辺とかじゃないですか?やっぱり、ひなびたロマネスクでしょ~。ね。
2011/06/16(木) 20:38:00 |
URL |
corsa #79D/WHSg
[ 編集 ]