fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

Novara周辺のマイナー・ロマネスク その5

カルピニャーノ・セージア、おまけです。
今回運よくガイドツアーだったのですが、教会に加えて、中世の名残をたどるツアーも着いていたんですよ。


この町、本当に雰囲気があって、最初旧市街に足を踏み入れたとき、びっくりしたんです。全部石で、いかにも古そうで、それも、古い部分は、今の新しい町と完全に分離している感じだったんで。
上の写真は、古い部分に入ってすぐの路地です。今の町も、いかにも街道沿いに発達しました風のたたずまいで、決して嫌な感じではないんですが、この古い部分の雰囲気というのは、独特でした。
ガイドのおじさんの説明で、その理由に納得。
この古い部分は、中世の頃、お城とその関連施設があったところだったんです。
これは、16世紀の圧搾機。


巨大圧搾機で、びっくりです。ワイン作りやオリーブオイル搾りに使われたそうで、巨大ねじねじを締め付ける巨木に、1577年とありますが、その当時のもの。大きさ的には、現代の大規模なワイン工場で見るくらいの圧搾機で、搾った後の液体がたまる浴槽なんか、プール状態で、びっくりしました。

お城に関連する、こういういろんな施設と、働く人々が暮らす一角だったそうです。そこに、教会も含まれていたんですね。
お城って言っても、別に華麗なたたずまいだったわけでもなく、小規模な領主の小さな居住地という感じかな。それでも、お城の周りはお濠に囲われていたんだそうです。その周囲は、多分、農地が広がっていたのでしょう。
その、かつてのお城。


最近修復をして、こんな真っ白になってしまったんだそうです。地域の図書館とか、公共の施設になっているそうですが、なんとも味気のない…。ガイドのおじさんも苦笑いしていましたとさ。
でも、建物のたたずまいは、オリジナルに忠実で、下の方が、本来あったお濠に向かってすそ広がりになっているところとか、上の方の天井が低そうな部分は、本来は屋上で銃眼になっていたとか、そういう話は楽しかったですよ。

そう、この前が、まさにお濠だったということなんです。
で、ガイドツアーの後、ちょっとだけ、お堀を埋め立てた道を、歩いてみました。
古い壁や家を取り囲むように、ぐるりと緩やかに円を描く道。


まさにお濠です。
実はタモリ倶楽部やブラタモリというテレビ番組が好きで、タモリが江戸の古地図を頼りに東京を歩いたりする企画がとっても好きなんですけれど、ここではまさに一人ブラタモリ状態というか、脳内バーチャルしながら歩いていました。これだけ、当時の雰囲気が残っていると、バーチャルもしやすい!

この町、最初に突入したときは、雰囲気があるなぁ、と感心したのですが、ガイドツアーでよくみて歩くと、実はすでに住んでいる人もわずかで、多くの建物が廃墟化していることが分かりました。ガイドの人も、物好きなアーティストが数人住んでいるだけ、と自嘲気味に言っていました。お濠の周囲には、家々も並んでいるし、今の町もあるのですが、かつてのお濠の内側は、道も狭い石畳だし、車も入れないような状態ですから、確かに住んだら不便この上ないかもしれません。全部を修復したら、とても美しい町になるのは間違いないんですけれどもねぇ。もったいないような気もします。

ここも、ここも、廃墟だなぁ、と思いながら歩いていると、こんな窓がありました。


これは、近代遺跡っていうやつに当たりましょうか。鉄格子の窓の上に、カフェ、と。今は廃墟となったこの建物が、カフェだった時代があるのでしょうねぇ。中世と現代と結ぶ、かすかな歴史の流れというか。

これからこの町がどうなるのか分かりませんが、願わくば、物好きな人々が古い建物を修復して住まって、生きた町が復活してほしいものです。わたしだって、お金があれば、一軒修復したいくらいですけれどもね~。

中世の風景、こちらもどうぞ。
ロマネスクのおと
スポンサーサイト



  1. 2011/06/20(月) 05:54:03|
  2. ピエモンテ・ロマネスク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<Novara周辺のマイナー・ロマネスク その6 | ホーム | Novara周辺のマイナー・ロマネスク その4>>

コメント

No title

もったいない話ですね。こんな街を散策したいものです。なんとかならんもんでしょうか。やはり少子高齢化もあるのでしょうか。
  1. 2011/06/19(日) 22:06:00 |
  2. URL |
  3. たかし #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

少子高齢化は、間違いなくあるでしょうねぇ。町で見かけたのは高齢者ばっかりだったし。でもみんなすごく親切でしたけど。
是非いつか、散策しに来てくださいな~。
  1. 2011/06/21(火) 20:29:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/620-efadcb12
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)