先週末、とっても久しぶりにイケアに行ってきました。
もう我慢できん!と思っていた寝室ベッド脇の家具がありまして、夏前に片付けたかったからです。
ビフォーの写真を撮るのを忘れてしまいましたけれど、十数年前に、友人からもらった不用品の、木製のワゴンみたいなもので、それもイケアだったんですけれど、とにかく邪魔くさい形で変にでかくて、その上ワゴンですから収納能力は皆無。
さっさと捨てればいいのに、捨てるのも面倒で持っていた上に、今の家に転居した際は、お金がなくて新しい家具を変えなかったので、やむなく使っていたもの。考えたら十年以上同居したんですよねぇ。でも全然愛着がなくて、やはり自分で買ったものじゃないってこういうことなのですかねぇ。
で、今回は、白で統一したフェミニンなマイ寝室に、サイズも含めてそれなりに合って、あまり高くないもの、ということで、比較的新しい商品Vallvikの小箪笥を買ってきました。
イケアの家具は、小さくても、重い!梱包は結構小さいけれど、25キロもあるそうです。エレベーターのない我が家まで、友人に手伝ってもらって何とか運び込み。
翌日から、会社後、少しずつ組み立て!
いい加減に包みを開いて、いい加減に広げて、いい加減な場所で始めてしまいました。でもびっくり。結構さくさくと簡単なんです。
で、本体は、ほんの1時間くらいで、ほぼ完成。
翌日は、引き出しを、もしかして難関はここか?とどきどきしながら組み立て。ところが、これも難なくクリア!楽しかったので、結局完成しちゃいました。
で、本日、古い家具を解体して、掃除して、新しい家具を設置。
上に、パン焼き器を置かなくてはならないので、その台として、とりあえず、古い家具の一部を残すことにしました(家電の足元はどうも汚れるので)。木目は合わないので、後日、白ペンキを塗る予定です。そしたら、もっとすっきりしそう。
ちょっとレトロ調で、全体に白の寝室(上の写真)には、まぁまぁマッチしている感じで、満足。それに引き出しが三つもあるので、その辺に散らばっている小物が片付きそうなのもうれしいですね。
もともと下手の横好きで日曜大工が好きですけれど、自分でやると、木はサイズ通りに店で切ってもらうとしても、サンドペーパーでこすったり、釘の位置を調整したり、打ち込んだり、ペンキを塗ったりと結構手間ひまがかかります。すぐ結果を見たいタイプのわたしには、イケアの家具はうってつけかも。面倒な作業は要らない上に、それなりに作業した!という達成感もあって。
といいながら、なんかやっぱり自分で作りたい!という気持ちがむくむくとわいてきました。やはりまずは電動ドライバーが必要です。
それにしても、ミラノは暑い!
こういう作業をしていると、全身汗まみれになってびっくりするくらいです。
スポンサーサイト
- 2011/06/30(木) 05:49:12|
- 日曜大工、手芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
イケアってパインア材のものとばかりおもっていましたが、白いものもあるのですね。お部屋拝見、白い箪笥に白い華奢な感じのベッドにユリの花?型ペンダントライト、とてもロマンチックなお部屋ですね。ベッドカバーの青もきいています。うらやましい!私も片付けして 少しは 見苦しくないようにしなくては。
- 2011/06/29(水) 22:25:00 |
- URL |
- yk #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ykさん
へへへ、とっても少女趣味っぽいお部屋でしょ~。家具を買う段階で、わたしってそうだったんだ!って気づいたんですよねぇ。
あ、でも、全然片付いてないっす。こっちの家って、基本的に大型たんすとか物置にどんどん収納しちゃうから、一見片付くんですけどね。たんすの中は悲惨だったりします。
- 2011/07/01(金) 20:59:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Hちゃん、そういや、寝室にパン焼き器って、変よね~笑!
前はちゃんと台所においていたんだけど、寝室の方がスペースがあるし、パン焼きは別に台所にある必然性があまりないので、逆転の発想、というほどでもないか。
ミラノは、ちょっと涼しくなった。これだから、やっぱりクーラーなしでも生活できるんだな~。やっぱり夏の日本には帰れないかなぁ、と昨日考えていたところです。
- 2011/07/01(金) 21:01:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]