この地域、とりあえずの最後は、ヴェレッツォ・ロメッリーナの郊外にある、洗礼者ヨハネの洗礼堂。
Battistero di San Giovanni Battista in Velezzo Lomellina
鮮やかな水田の緑、とうもろこし、そして澄んだ小川。そういう中にぽつんと建っていて、実に美しいたたずまいでした。ロメッロから行ったのですが、くねくねのあぜ道。対向車が来たらどうしよう、というような細い道が延々と続きます。幸い誰も走ってなかったので、かなり気持ちのよいドライブでしたが、それにしても、こんな風な田舎を走るのは久しぶりでした。
この地域でも、最も古い建造物のひとつが、この洗礼堂と、それが属する教会。聖マリアのご誕生に捧げられている教会なのですが、地域では、ピエーヴェといえばこの教会を意味するようです。
教会の方は、残念ながらこんなファサードにされちゃいました。
でも、脇の方では、一応、ロマネスクの名残もちょっとは見られます。
奥の方ね。後陣はどうなっているのやら。なんせ、ここもかなり限られた時間しかオープンしていないようで、鉄柵の隙間からがんばって見ても、この程度しか見えません。
もちろん、重要度の高いのは、古い姿を大きく残している洗礼堂のほうです。
円筒形で、変わっていますよね。入り口部分は、あとから付け足されたものではないでしょうか。本体は、11世紀の建物。
ここも、かつては寝室に使われていたりとか相当改築されていたのを、修復でオリジナルの姿が取り戻されたということです。洗礼堂を寝室に転用…。
確かに後ろの建物とつながっている様子もあります。そうやって、とにかく使用され続けたので、かろうじて残ったというのもあるとは思いますけれど。
レンガの素朴な装飾がとってもきれいで、思わずアップ。
ロメッリーナ、実に奥深い地域です。昔どこかで入手した小冊子など発見しましたので、ここは近々また訪ねてみるつもりです。ミラノからは近い上に、苦手な坂道が一切ありませんので、わたしのための地域と言ってもいいくらいです。
では、その日をお楽しみに。
スポンサーサイト
- 2011/08/12(金) 05:25:52|
- ロンバルディア・ロマネスク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
11世紀にこんな建物が建てられる、人間の工夫蓮後です、煉瓦の
パターンも良いです。
- 2011/08/11(木) 22:37:00 |
- URL |
- Takumi #79D/WHSg
- [ 編集 ]
お久しぶりです。
現場に立ってこそ、ロマネスクの醍醐味が分かるというもの。
とにかく貴女の行動力と観察力には驚きです。
いい勉強をさせてもらっています。
私もいよいよ来週から大学や協会関係の講演が始まります、二冊目の本が出来上がるので。貴女のことを話題にしたいと思っています。
- 2011/08/12(金) 02:45:00 |
- URL |
- 勝峰 昭 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
坂の上のお城も素敵でしたが、田園の中にひっそり佇む教会もいいですね。レンガで杉綾。限られた材料、予算で何とか教会を飾りたい、という気持ちがひしひしと伝わってきて感動。
- 2011/08/13(土) 01:49:00 |
- URL |
- yk #79D/WHSg
- [ 編集 ]
elromanicoesさん
それはほめすぎです~!でもありがとうございます。
イタリア・ロマネスクについても宣伝していただければ、うれしいです。講演、準備が大変でしょうが、がんばってくださいね。
- 2011/08/14(日) 20:43:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
YKさん
ロマネスク病の人にとっては、やはりこういう田舎の中、というロケーションがつぼですよね。特にここは緑が美しいし、素敵でした。
次回は、開いてそうな時間を狙いますので、お楽しみに。
- 2011/08/14(日) 20:44:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]