fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

トスカーナ週末旅行その2 ランチ

皆様お楽しみ、トスカーナ田舎料理のランチです。ミラノから300キロ超のドライブを終えて、目的地にたどり着いたときには、ちょうどランチの時間です!
それも、お泊りのホテルは、レストランでも、地域ではちょっと有名なって言う店らしいので、部屋に荷物をほうり込んだら、迷うことなくランチ!


どうも、料理の写真を撮るのに慣れないもんで、またぞろ、いきなり食べ始めようとして、すでにフォーク突き刺しています。
ズッキーネのタリアテッレ。山盛りですけれど、とにかくあっさりとおいしくて、完食。
お供のワインは、もちろんキャンティ。

正直、このプリモだけでもお腹はかなりオウケイだったんですが、でも、ミラノ6時出発という長い一日としては、プリモだけって言うのはちょっと、というメンタルな要求がありまして、もういいという友人は差し置いて、メインも頼みましたよ。
タリアータ(おなじみ、ルーコラとパルミジャーノ)。


これが!やっぱり牛肉の土地ですねぇ。フィオレンティーナの土地です!
こんな分厚いタリアータ、よそではありえないし、それがまた、なんと言うか、食べ応えがあるって言うんですかね。味もいいし、食感もいいし、感動しましたねぇ。
あ、例によって、いきなり食べちゃったので、これはもう残り少ないところをあわてて撮影しました(笑)!
日本は、箸でも食べられる神戸牛が最高峰にありますけれど、イタリアでは、牛のおいしさはそういう方向には行ってないですね。大体箸で食べられるステーキってなんだよって感じもします。
肉だけじゃなくて、野菜もたべないと、で、グリル野菜。


実は野菜のグリルにはこのところはまっているんです。ある日、なす焼きをするのは面倒だな~、でもなす食べたいな~、と思って、イタリア風に薄切りにして焼いたら、なんと!めちゃうま!その後、ピーマンでも同様で、もともと生野菜中心のサラダが大好きなわたしですが、最近では、そういうサラダに焼きなすとか、焼きピーマンを入れるのが大好きになりました。
自分でグリル野菜を食べるようになると、レストランのグリル野菜は、正直、いまひとつ。というのは、グリルすると、野菜本来の味がすごく出てくるので、塩もオリーブ・オイルも何もいらないって感じになるんですけれど、レストランだと、どうしても味付けしちゃうっていうのがあります。

いやはや、実にうれしいランチでした!お値段も、さすがマイナー・トスカーナだけあって、すっごくリーズナブルで、二度うれしいって感じです。なんと言っても、こういう美しい風景を眺めながらのお食事って、もう至福でしょ。


超お勧めです。

La Torricella (Albergo Ristorante)
Localita' Torricella 14/16 - Ponte a Poppi (AR)
スポンサーサイト



  1. 2011/08/17(水) 04:35:37|
  2. イタリアめし
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<真夏の庭 | ホーム | ノヴァレーゼ・ロマネスク>>

コメント

No title

こりゃ~たまりません。ズッキーニって本場イタリアではズッキーネと呼ぶんですね。焼き野菜もヘルシーだし、風景も最高ですね。後でパソコンで詳しく検索してみたいです。
  1. 2011/08/16(火) 21:36:00 |
  2. URL |
  3. たかし #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

イタリアの習慣ではレストランでパスタだけ食べるのは、御法度とものの本には書いてあるけど、お友達は大丈夫だったんですか~と妙な事を心配。笑
  1. 2011/08/16(火) 22:23:00 |
  2. URL |
  3. たかし #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

単数がzucchinaだからと思うんですが、辞書を調べたら、Zucchinoもありでした。どっちも使うみたいですねぇ。知らんかった!

パスタだけはだめ、とわたしも昔は思っていたけど、実はそんなことは全然ないんですよ。イタリア人の友人が堂々とパスタだけ食べて、会計も自らレジに行って払うのを見て、目からうろこ。
わたしの場合は、食いしん坊なもので、せっかくの田舎のおいしいご飯、パスタだけでは、ということなんですけど、それにしても、セコンドいただいてよかったですよぉ。
  1. 2011/08/17(水) 13:51:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Hちゃん、やっぱり食べ物系はいいかな。みんな好きそうなんで、それなら、と最近、書庫も設けたんですよ。イタリアの特に田舎ご飯は本当においしいし、安いし、満足度高いからね。
昔わたしが坂道発進で大変だったピエモンテのアグリツーリズモ、ああいうところ、行ってみたいっていう感じ。あれはどこだったんだろうねぇ…(遠い目)。
  1. 2011/08/18(木) 22:41:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

さちこさん
本当にこの眺めは眼福でした。併設のホテルは安宿もいいところで、清潔だけども、寝る以外は過ごしたくないほどの狭さでしたけれど、窓からの眺めは、やはりこの同じ眺めで、ちょっと癒されました。夜間のライトアップも美しかったです。
  1. 2011/08/19(金) 20:45:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/654-bdb4a44b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)