fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

トスカーナ週末旅行その3 地ビール

ちょっと食べ物話題が続いていますが、さらに。このためにわざわざ一泊でトスカーナに行ったという目的であるビール!



ポッピの隣町って言うロケーション、街道沿いにあるビッレリア(イタリア版パブ)。去年もこのあたりを散々うろうろしたので、確実に通った道ですが、もちろん気付きもしませんでした。かつては自動車修理工場だったという建物を利用したものなので、天井も高くて、雰囲気のあるお店でした。
ビールは自家製の3種類(冬場は4種類)のみ。料理に力が入っているようなのですが、われわれはランチにどっさりと食べてしまったので、おつまみと前菜からいくつか頼むという形にしました。
ポパイとか昔の漫画に出てきそうな、巨大なすね肉(30センチくらいあって、すごい迫力)が売り物だったので、試すことができず、残念でしたが(多くの人が注文していたので、やっぱり名物らしいです)。
しかし料理が売り物というだけあって、どのお皿もおいしかったです。


前菜盛り合わせと、オリーバ・アスコラーナ(オリーブの肉詰めを揚げたもの)やモッツァレッラのフライ。どれもこれも美味~!盛り付けもきれいです。
また飽きもせず、野菜のグリル。


ビールも結局3杯くらい飲んだかな。普通のスタンダード・タイプは、ちょいとドイツの白ビール系の、さわやかなフルーティなタイプで、それを濃くしたダブル・モルトのもおいしかったです。
いい加減呑んで食べた後に、友人の友人であるオーナーがジョインしてくれて、またおしゃべり。その後、醸造所の見学をさせてもらいました。
醸造所、といっても、店の二階部分にあるとても小さなスペースです。
これは出来上がりのビールのタンク。このひとつ分が1週間から10日くらいで消費されるとか。


ちょっと暗くて分かりにくいですけれど、発酵樽。


店はちゃんと冷房が入っていますが、この部分は入れられないので、暑い!冬は暖かくてよさそうですが、この季節は辛そうです。こういう小さな醸造所なので、自転車操業的な感じで、毎日様子を確認しないといけないということで、オーナーさんは日曜日の朝も、まず醸造所、ということでした。大変です。
ビールはモルト、って感じなのかな。モルトは、ドイツから買っているそうです。初めてビールを作るモルトを味わってみましたけれど、甘みがあっておいしいんですよ。このモルトの加工具合でビールが変わるので、どのモルトを選ぶかがとても重要だということでした。
オーナーさんは、5年ほど前に脱サラして、もともと好きだったビール醸造を仕事にしてしまったという大胆な人。サラリーマン時代は、相当の高給取りだったらしいのですが、地元でこういうその日暮している生活も、もちろん違うストレスはあるのでしょうが、ミラノでしがないOL生活しているわたしには、なんだかうらやましいような気がしてしまいました。

場所が場所だけに、行ける方はあまりいないでしょうけれど、もし通りかかることがあったら、是非、訪ねてみてくださいね。

Atlantic Oil - MicroBirrificio Artigianale
Via Falterona 50 Porrena Poppi
www.atlanticoil.it

ミラノは、猛暑再来で、ぜいぜいしています。この週末は、各地で40度近くまで暑くなるという話ですが、幸い明日早朝よりスイス!なんとラッキーな計画をしたことでしょう!帰ってきた頃には、少しはこの暑さ、収まっているといいのですけれど。
では、ちょっとお休みします~。
スポンサーサイト



  1. 2011/08/20(土) 04:39:01|
  2. イタリアめし
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<スイスの旅 | ホーム | 真夏の庭>>

コメント

No title

これまた美味しそう~やはり住むならイタリアだ!とドイツ人が言ってましたが本当だ。笑、オリーブの詰め物もビールにあいそう。肉には味はつけなくて、オリーブの塩味だけなんでしょうか。来週は涼しいスイスだなんて許せな~い!コルサさんには、坂道発進を!笑
  1. 2011/08/19(金) 21:55:00 |
  2. URL |
  3. たかし #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

コルサさま。おひさしぶりに訪問させて頂きました。(ぺこり)
食べ物ネタについ釣られ・・・。(笑)
こちらも、いろいろ大変な状況が続いていますが、
もうへっちゃらになってきましたよ。
今日は次男坊のバスケットシューズを買いに、
渋谷へ・・。ついでに池袋サンシャイン水族館に
行って来ます。
夏休みもきっとこれが最後・・。
コルサさまも、スイスでごゆっくり・・・。☆
  1. 2011/08/20(土) 00:26:00 |
  2. URL |
  3. ピコさん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

自家製ビールとは、イタリアでは、あまり聞きませんね。
ビールといえば、チキンか、ソーセージというイメージなんですけど、トスカーナでは、違いますね。
おいしそうです。
  1. 2011/08/20(土) 08:23:00 |
  2. URL |
  3. ゆきーな #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

たかしさん、こんにちは~!
オリーブの揚げ物は、結構塩辛いので、オリーブの味以上に塩味ですね~。だからビールには本当にぴったりのおつまみです。
スイスは熱波で全然避暑になりませんでしたので、許してもらえるでしょうか。笑。
  1. 2011/08/25(木) 21:57:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

イコピコさん
こんにちは。
日本は食べ物もどうしようかって悩んじゃう日々なんでしょうねぇ。こっちも、チェルノブイリのときは、きっとそういう状況だったんだと思いますけれど。
わたしの夏休みは、あと2週間。長くてうれしいですが、この熱帯夜では。
  1. 2011/08/25(木) 21:59:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ゆきーなさん
北部中部イタリアあたりでは、地ビールは結構あるみたいなんですよ。わたしも知らなかったんですけれどね。南イタリアでは、作ってないのかな。気候が向かないかもね。
  1. 2011/08/25(木) 22:01:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/656-b82c6c5f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)