fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

スイスの旅 フリブール1

スイスという国は、大きく三つの文化圏に分かれているのは、多くの人がご存知の通り。ドイツ語圏、フランス語圏、そしてイタリア語圏。これまで、イタリアとの国境、つまりミラノから最も近いイタリア語圏であるティチーノ州には、何度も足を運んでいますが、それ以外の地域については、実はほとんど知らないのです。

このフリブールという町は、ベルンから列車で30分弱なのですが、フランス語圏との境にあります。フリブールというのはフランス語名で、ドイツ語だとフライブルクとなりますが、フライブルクという町はドイツにもあるので、おそらく混乱を避けるために、フリブールの方がよく使われているようです。


ベルンは、旧市街が世界遺産だけあって実に美しいのですが、ここフリブールも負けていません。ベルンに比べたら規模が小さいだけに、歩いて回れるよさがあるし、落ち着いた地方都市、とでも言うのでしょうか。ここのホテルで出会った日本人旅行者は、ベルンは物価も高いし、ざわざわと落ち着かないので、ここに泊まってベルンに電車で通って観光していると言っていましたが、確かに、電車賃がこれほど高くなければ、またはスイスパスのような格安周遊券を利用するなら、その方が、このあたりのスイスのよさを堪能できると思います。

鉄道駅は、面白くもなんともない新市街の真ん中。かなりダサくて、ちょっとがっかりするのですが、そこから10分弱歩いたら、もう旧市街のメイン・ストリートです。
背の高い古い町並みの間に、ふっと、水の湧き出る素敵な泉があったりして。


坂の町です。駅のある場所が高台で、旧市街はカテドラルに向かってどんどんと下りとなり、最後は谷底の川のほとりになります。その高低差は半端じゃありません。
こういう急な階段が、あちこちにありました。冬対策か、どこもちゃんと屋根が付いているんですよね。そして、階段の途中には、住宅の玄関が次々と。


うわ~、こんな家に住んでいたら、運動なんか何もしなくても鍛えられそうですが、年取ったら、もう家から出られないかも~。
あまりに高低差がすごいので、メイン・ストリートの中ほどに、ちんちん電車のようなかわいらしいケーブルカーがありました。まるで、観光電車のようにかわいらしいのですよ。人が来たらおじさんが運転するという、おそらく時刻表もなさそうな牧歌的なスタイルだし。


これ、早く目が覚めて、早朝散歩したときだったので、緑が露にぬれて、とっても美しい風景でした。

ある階段の途中にある、ボイラー室の扉みたいなところで、こんなシールを発見しました。


誰か、日本人が来たんだね、きっと。ボイラー室に向かって、思わず合掌してしまいました。うん、忘れてないし!

フリブール、続きます。
スポンサーサイト



  1. 2011/09/20(火) 04:23:45|
  2. 海外旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<スイスの旅 フリブール その二 | ホーム | ベネチア ビエンナーレ>>

コメント

No title

このケーブルカーってもしかしたら、水力で動く奴かな?
確かフリブールの街中にあったと思うのですが・・・・
  1. 2011/09/20(火) 02:23:00 |
  2. URL |
  3. ダン爺 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

いよいよスイスが始まりましたね。フリブールでケーブルカー見たけれど乗らなかったなあ。あのころは若くて坂道でもさほど苦にならなかったような。懐かしいです。それにしても こんなところにも がんばろう東北 が書かれているなんて、びっくりですね。
続きを楽しみにしています。
  1. 2011/09/20(火) 12:55:00 |
  2. URL |
  3. yk #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

少し先ですが、ローザンヌに泊まって、パイェルヌとグランソンに行ってみようと思っています。屋根のある階段はローザンヌにもありました。
  1. 2011/09/21(水) 01:45:00 |
  2. URL |
  3. kik**o193* #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ダン爺さん
訪問ありがとうございます。
水力で動いているみたいですね。おっしゃるとおり、街中にあります。わたしは全然知らなかったんで、あまりに童話的な姿にびっくりしてしまいました。
  1. 2011/09/22(木) 20:39:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ykさん
なかなか進めなくてすみません!昔、行かれているんですね。フリブールって本当にきれいですよね。しかしあの坂道は、年取ったら無理です。
これからロマネスクも出てきますので、よろしくお願いします。
  1. 2011/09/22(木) 20:40:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Kikukoさん
パイエルヌはこの後行くんですけれど、残念ながらクローズ。柱頭が面白そうだったので、とてもがっかりしました。教会の癖に休みなんてありえないですよね。定休日ですよ。
グランソンって、全然知らないですけど、やはりあのあたりなんですか。勉強不足で~。
  1. 2011/09/22(木) 20:42:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

http://www.musees.vd.ch/fileadmin/groups/27/documents/Plaq_Eglise_Grandson.pdf

グランソンのHPを貼ってみました。ここも中に入れないとつまらなそうです。
パイエルヌの定休日って月曜ですか? 日曜に行くつもりで、日曜は10:30から、たぶん午前だけという情報を得ているのですが。わあ、心配だ。
  1. 2011/09/23(金) 00:38:00 |
  2. URL |
  3. kik**o193* #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Kikukoさん
うわ~、グランソンってすごく有名なんですね。やっぱり文化的情報は、ロンリープラネットじゃだめだ~!と反省しました!
でもたとえ知っていても、今回はいけなかったので、かえって知らないでよかったかも。
パイエルヌは、教会のガイドブックだけは観光局で買ってきたんですけれど、柱頭が相当面白そうなんですが、グランソンはその上を行きますね。概観は最悪に修復されちゃってますが、柱頭、すごく面白そうです。是非たくさん撮影してきてくださいね!わたしもいつか行ってみたいです。
  1. 2011/09/23(金) 21:48:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/675-ea31d225
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)