フリブールの後向かうのはローザンヌですが、その前に、ちょっとパイエルヌに寄り道です。直通の列車もあるし、通り道だし、そして、この町には、ロマネスクの修道院があるのです。
ただ、事前情報によれば、月曜定休日とあったので、無駄かなぁ、と思いつつ、でも、教会の本堂は、いくらなんでも定休日はないだろう?!というかすかな期待を持って、行ってみました。
鉄道の駅から5分も行かないくらいのところに、堂々の姿。もうずいぶんとゴシックが入っていて、外観は、まったくわたし好みではないですね~。
それはさておき、やっぱり、どうやらクローズ。完全にクローズ。
教会に定休日があるって、どういうこと~?納得できません。付属の美術館がクローズとかならまだしも。思いっきり現役そうな教会なのにねぇ。
ま、仕方ないです。情報は正しかったんだし。
後陣。年季の入った汚れ方。
この教会と修道院、まさに町の中心にどっしり。もとは、この修道院があるだけの土地だったのでしょうねぇ。城下町ならぬ修道院町。今でも、教会を中心に家々が立ち並んでいる状態です。
この汚れは、排気ガス系と思われますが、この一帯は普通の車は入れない広場になっているんですけどね。昔からの汚れが掃除できてないのかな。
軒送りやアーチの根元に、ちょっと面白い彫り物が見えます。
中に入れないので悔しくて、外観をなめるようにして、見学してきました。
教会のお隣にある関連建物の入り口ノッカー。
これ、ミラノのサンタンブロージョの扉ノッカーとも似ているので、古いんじゃないかな~、と思ったら、やっぱり!11世紀のものでした。サンタンブロージョと同じ頃ですかね。
なぜ、時代が分かったかというと、教会はクローズだけど、その前にある観光局はあいていたので、薄っぺらい冊子を購入することができたからです。しかし、あの町、修道院目的以外の観光客が来るとは思えないんだけども、目の前に観光局があるなら、せめて教会だけでも開けろよ、と逆恨み…。その上、無料の資料は一切なしですからね~。
さらになめるようにして歩いていて、中庭のような場所で、出会った柱頭。
かわいいい。
その薄っぺらな冊子によれば、実に興味深い柱頭が、いくつもあるみたいなんですよ、中には!ショックだな~。
しまっていた入り口越しに撮ったキオストロの写真。クリュニーなんですね。
いやはや。
まぁ、仕方ないですね。
実はこんな非道な(?)目にあったパイエルヌですが、印象はとてもいいんです。
というのは、小さな鉄道駅なんですけれど、切符売り場のお兄ちゃんに荷物預けがないかきいたところ、「ちゃんとした荷物預かりはないんだけど、短時間なら事務所で預かってあげるよ」、とニコニコと。あ、スイス人がこんなにニコニコと!とすでに感激するわたくし。
教会はクローズだったので、駅からの往復と教会の周りをぐるりとしただけ、ものの30分で観光終了したので、まさに短時間で用事は済みました。
駅に戻ると、なぜか切符売り場に行列が。われわれが並んだ後にも行列ができて、荷物を引き取りにくいな~、と思っていたら、お兄ちゃん、すぐに気付いてくれて、荷物荷物!と行列をほったらかして荷物を取りにいってくれました。おおお、パイエルヌは、文化圏が違うのか!そういえば、すでに完璧にフランス語文化圏ですね。多分、ちょっと何かが違います。
そんなわけで、ここは、また訪ねないといけない町。宿題です。
スポンサーサイト
- 2011/09/28(水) 05:00:33|
- イタリア以外のロマネスク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
何となんとパイエルヌの教会がクローズだったなんて、 でも すぐお隣の国に住んでいらっしゃるのですもの、 再訪はしやすいですよね。 グランソンもロマネスクで 有名、パイエルヌのほうはむしろプレロマネスクかもしれませんね。 柱頭彫刻もずっとプリミティブ、このあたりケルト人の居住地だったので もしかしたらそういう影響かも、とも思いました。corsa様、kik**o様に刺激されて 15年前のスイス旅日記のHP化を試みはじめましたが、なにしろフィルムカメラ時代なので、教会内部のように暗いところの写真は一切ありません。ロマネスクのおと に寄せる期待大です。続きを楽しみにしています。
- 2011/09/27(火) 23:50:00 |
- URL |
- yk #79D/WHSg
- [ 編集 ]
パイエルヌの教会は入場料を取るみたいだし、美術館化されているようですね。10時に開くというのも遅すぎ。こことグランソンは日曜に行く予定ですが、月曜日は全滅に近いです。
- 2011/09/28(水) 03:32:00 |
- URL |
- kik**o193* #79D/WHSg
- [ 編集 ]
YKさん
15年前に行かれているとはすごいですね。
スイスは、かなり面白いものがたくさんあるのが分かっただけでも、今回の収穫と思っています。ただ、とにかくすべてが高いので、お隣の国でも、なかなか行けませんよ~。早く坂道発進をできるようになって、車で行けるようになれば、ずいぶん楽だとは思うんですけどね。そういう日が来るかな~。
- 2011/09/28(水) 21:25:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Kikukoさん
教会が入場料を取るって、実になじみませんよね。特にイタリアでは特別なお部屋はともかく、入場料という感覚がほとんどないですからね。まぁ、入場料はともかくとしても、定休日とか、10時開店とか、いい加減にしろよ、と思いますよ。プンプン。
いつ行かれるのでしょうか。サイトでのレポートを楽しみにしています!
- 2011/09/28(水) 21:27:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]