fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

スイスの旅 ロマンモティエ

ローザンヌから列車で30分強、そしてバスに乗って5分。緑の谷に、中世の村、ロマンモティエはあります。
街道沿いにある村で、住宅はそこそこありますけれども、村の姿は昔からあまり変わっていないような、そういうたたずまいで、その小ささには、本当にびっくりしました。
村の中心は、修道院。6世紀ごろに建てられた教会が元になっていて、今でも村の中心にどっしり。修道院はもうなくなっていますが、教会は現役でもあり、観光地でもあり、とても美しくケアされていました。


外観は、ふーん、という程度で、興奮も感じさせられないたたずまい。入り口部分にはゴシックも入っていますしね。
全体をぐるりと周ったのですが、時代が混ざっていて、不思議な構造になっていました。この、村のメインストリート側から入った入り口はロマネスクで、反対側はゴシック時代。
ロマネスク側の扉周りは、やはり時代が混ざってはいますが、ロマネスクの装飾も残っています。じっくりと見ると、お、かわいいフィギュアが!


側柱やアーキトレーブ、あちこちに点々といかにもわたし好みのフィギュアが見られます。じわじわとうれしくなってきて、期待が高まります。
あ~、入り口扉のノブも、いい感じ!


古いもののレプリカかも知れませんが、こういう鋳鉄が古くなったような感じ、大好きなんです。
ドキドキ感、アップ!


そして、期待を裏切らない姿に出会えました。石がすばらしいし、程よく修復されていて、実になんと言うか、よいのです。ヴォルトにフレスコ画がありましたが、これは13世紀以降と思われました。ただほとんどかすれ状態に古びているので、ロマネスクを壊してなくて、ナイス。

入り口正面の反対側には、もうひとつ扉があります。


開けようとしたらクローズ。なんだろうと思いましたが、後で、反対側の入り口から入って謎が解けました。この向こう側は、ゴシック様式の教会になっています。ゴシックといっても、構造はロマネスクで、柱頭などもロマネスク装飾があったので、もとは全体がほとんど同じ時代に作られて、後付で構造が変えられたのでしょうか。

ここの残念なことは、教会の脇に売店があったのに、適当な本がなかったことです。基本的にフランス語オンリーだし、簡単に読めそうで図版入り、そして買いやすいお値段、というのはなくて。時間ができたら、ゆっくりとネットで資料を探そうと思っています。

ここは、じっくり続きます。面白いんですから。

スイス・ロマネスクは、こちらもどうぞ~!
ロマネスクのおと
スポンサーサイト



  1. 2011/10/14(金) 04:35:56|
  2. イタリア以外のロマネスク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<スイスの旅 ロマンモティエ2 | ホーム | スイスの旅 ローザンヌ カテドラル>>

コメント

No title

わかっていないわりに私もたのしくなってきました。

あっかわいい~!(2まいめ)

あっすてき~!(3枚め)

おお!(5まいめ)
  1. 2011/10/14(金) 01:20:00 |
  2. URL |
  3. ガビィ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

スイスのロマネスクを初めて見せていただきました、感謝。
ロマネスクの柱やアーチ部分の内輪intradósには聖書の情景が
描かれているのですか。
そこいらの書物ではお目にかかれない、秘めやかなロマネスクの
写真集でも刊行してくださいよ。Tuti buono(これで通じるかな)!
  1. 2011/10/14(金) 12:05:00 |
  2. URL |
  3. 勝峰 昭 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

バイエルヌがハズレだったから見学出来てよかったじゃありませんか。
私著しても、ここ興味がありますね。
  1. 2011/10/14(金) 13:02:00 |
  2. URL |
  3. クリス #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

待ってました。いよいよロマンモティエですね。あの村へ私は駅から20分余り歩いて行ったので木立の間に見えてきたときは本当に感動でした。でも当時は ロマネスク一年生。 雰囲気に酔っていただけ、それに写真といえば 教会の前で ニカーッ、いわゆる 行った証拠写真型しかないのです。写真の私に、どいてよ、って叫びたくなります。 内部も撮らなかったのです。記憶は薄れるばかり、corsa 様のお写真に期待大、というところです。
  1. 2011/10/15(土) 02:15:00 |
  2. URL |
  3. yk #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ガヴィさん
とってもうれしいコメントです!ありがとぉ。
わかっているとかいないとかじゃなくて、もう、私のおもいそのまんまですよ~。かはいい、すってき~、おお!って!
  1. 2011/10/15(土) 20:31:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

elromanicoesさん
スイス・ロマネスクは、なかなか奥が深そうですよぉ。なんと言っても物価が高いのでなかなかいけない分、本当に奥が深い!笑
フレスコは聖書のお話だったと思います。いつかちゃんと調べますのでお楽しみに。いつになるかは不明ながら。
ひめやかなロマネスク写真集、いいですよねぇ。5冊くらいは売れそうかも。
  1. 2011/10/15(土) 20:34:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

クリスさん、おっしゃる通りなんです。ここは観光的には超優等生。年中無休ですから!
  1. 2011/10/15(土) 20:35:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

YKさん
歩くと、結構距離がありますよね。今回は老母と一緒だったので、歩くという選択肢がなく、バスの時間に行動を左右されてしまい、大変でした。
写真の自分にどいてよっ!失礼ながら笑えます。ありがちですよね~。
資料と思って山ほど撮影したつもりでも、意外と肝心な全景がないじゃん、とか、そういうことがしょっちゅう。結局、研究や取材というよりは旅行なんで、物見遊山的になっちゃう傾向は強いですね。
  1. 2011/10/15(土) 20:39:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/689-a91075d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)