予定では一ヶ月前に更新しているはずだったんですけど…、やっとこさ。
今回はローマの市壁外の教会特集。ローマに中世探訪しにいくなら、絶対に欠かせない場所ばかりですよ。
どこも歴史が古くて、長い時間信仰の場所だっただけに、様々な痕跡が集積しています。ローマはどこもそうだけど、ここもまた、時間を視覚的に感じられる場所のひとつ。
ただ多くは、その姿を変えられたりしていて、全体として中世というものは少ないのも現実です。ディテールに走らないと、中世が見えなかったりもします。
ローマ観光に行っても、中世を目指さない限りは、わざわざ行かない場所ばかりだと思います。郊外ではあるものの、どこも地下鉄やバスで簡単にアクセスできますので、是非訪ねてみてほしいです。
わたし自身も、事前に勉強していなかった分、取りこぼしが多く、またこれはいつものことですが、資料を読んでいると、あらためて見たくなることがたくさんあります。今回の場所は特にそういう思いが強いので、次回ローマを訪ねるチャンスがあれば、必ずやリベンジするつもりです。
では、また感想などいただければありがたいです。
スポンサーサイト
- 2011/10/17(月) 04:57:07|
- ローマの中世
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
読ませて(見させて)いただきました。いつだったかご自身が書いておいでのように「またいっぱい書いてしまった。」状態でしたが、私にはよく分かります。『知り得た事は伝えなきゃ!』と思うのは誠実な人が踏み込む迷宮です。
写真だけアップのお気楽ロマネスクも充分楽しいんですけど、でも肥えた目での鋭い洞察や、微に入り細をうがつロマネスクスピリットでまずい修復への一刺しも、全部楽しませてもらってます。
住まいされておられる方ならではです。頑張って!!
- 2011/10/18(火) 15:08:00 |
- URL |
- otebox #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ローマのロマネスク・中世情報、早速拝見してきました。詳細な解説、とてもわかりやすかったです。SAN PAOLO FUORI LE MURAの回廊や燭台、素敵ですね。今度のローマ訪問時に見に行こうと思います。でも、Corsaさんが発見できなかったという「青銅の扉」、自分達で見つけられるかな・・・。
- 2011/10/18(火) 21:07:00 |
- URL |
- londoncomcom #79D/WHSg
- [ 編集 ]
oteboxさん
こんにちは!お元気そうで何よりです。
やっぱり書きすぎですね~。ローマは資料が見つかりやすいので、つい読んじゃって、そうすると書きたくなります。見せるには、写真満載の方が楽しいと思うのですが、実はサイトは、ほとんど自分の後学のためなんですよね。読んだ端から忘れちゃうんで(笑)!
次回訪ねるときは、多分自分のサイトを印刷して出かけることになると思いますよ。ヘヘヘ。
サイトはそういう意味でとっても辛気臭くなりがちなので、ブログで適当にやってます。こっちは調べないでいい加減に書くので、すごくお気楽。
- 2011/10/18(火) 21:10:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
londoncomcomさん
わぁ、是非探してきて、ブログにアップしてくださいね~!とにかく取りこぼしが多くて、我ながらあきれますよ~!
冬に行かれると、日暮れが早くて、暗くなると教会は開いていてもかなり内部が暗闇状態になりますので、時間配分には気をつけてくださいね!オープン時間の情報とかもサイトにアップできるとよいのですが、最近なかなかそこまでできなくて。必要な情報があったら、気軽にきいて下さいね。
- 2011/10/18(火) 21:14:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ローマ第四弾、拝見しました。 聖アグネスのこのモザイク、アグネスというとこれがよく紹介されていますが、 ここにあったのですね。 かわいいです。 それにしてもローマ 古代遺跡からの転用が多いのはさすがですね。城壁外、カタコンベなどを含めてみにいきたいものです。
- 2011/10/18(火) 23:05:00 |
- URL |
- yk #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ykさん
アニェーゼのモザイクは、本当にかわいらしくて気高くて、うれしくなる美しさです。ここは、ローマ中世の遺構の中でも、是非是非訪ねてほしい場所のひとつです。わたしも、いろいろ調べてから、あらためて訪ねたくなっています。
- 2011/11/04(金) 23:12:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]