fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

スイスの旅 ロマンモティエ3

正面からぐるりと周ると、後ろ側には木がこんもり。プラムの実などもたわわに実って、昔もこんなだったかな~と、田舎気分満喫。
正面から見ると、右側壁の奥のほうに、とっても小さい扉があり、力をこめて押すと、やっと開きます。最初は鍵がかかっていると思って、すごすごあきらめてしまったくらいです。


ここ、ずいぶんと長い時間をかけて、作られた建物なんです。今でも建物としてはかなり大きいですが、全体が完成した当時の姿は相当のもの。
この入り口から入る部分にも、もともとロマネスク時代の後陣があったようなのですが、ゴシック時代に改築されてしまったみたいです。
つまり、外観はゴシックだけど、内部にはロマネスクの様子が残っているのは、そういうことだったんですね。
いろいろと図版がおいてあったのを見て、いまさら、なるほど、と思っているところです。
中はこんな感じです。


後陣にはステンドグラスなんかが立派にはめ込まれちゃって、ゴシックなんですが、この中央身廊見る限りでは、立派なロマネスク。背の低いどっしりとした円柱が、とてもかわいらしくてよい感じでしょう。ガルダ湖畔のバルドリーノとか、こんなじゃなかったですかね。
石がすごい迫力で迫って来るタイプのつくりですが、ひっそりとした装飾も残っています。


そして、これ、いいですよねぇ。


多分、もとはもっとちゃんとした説教壇の装飾じゃないでしょうか。今は、この一枚板だけで、説教の場所になっていますけれど。それにしても、美しいです。私の大好きなビスケット文様中心の十字架。組紐。ああ、大好き。ほしい。

後陣と反対側に扉があり、今は閉ざされていますが、建物正面入り口から入るロマネスク側の入り口のスペースとつながっています。こちらの教会の床は、残念ながら、ほとんどが新しくされていたと思いますが、その扉の前にある階段、これは古いですねぇ。


こういう、大きな石の階段や床の、古びてつやつやした感じって、ビスケット文様の浅浮き彫り同様に、すりすりなでなでしたくなるほど、好きなんです。
時々、装飾に夢中になって、床を忘れることがあるんですけれども、床の質感って、建物全体の評価には欠かせないと思います。上の方に、ごてごてのルネッサンスやバロック装飾があったとしても、床が古びていると、かなり得点アップ。わたしの場合はね。

ロマンモティエ、いいですねぇ。人が少ないのもいいです。夏のバカンス・シーズンですから、三々五々と観光客は来るのですが、ちょっと村をぶらついて、教会を急ぎ足で見て、さっさと帰っていくというケースがほとんど。このゴシック側や、ロマネスク側の二階にはほとんど来ないし、来てもすぐ帰っちゃうので、独占。いやはや、幸せでした。

スイス・ロマネスクは、こちらもどうぞ~!
ロマネスクのおと
スポンサーサイト



  1. 2011/10/19(水) 04:58:36|
  2. イタリア以外のロマネスク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<スイスの旅 ロマンモティエ4 | ホーム | ロマネスクのおと更新 ローマ第四弾>>

コメント

No title

えーっ、あそこからも入れたのですか? 扉があれば全て押したり引いたり試してみるべきなのですね。
それにしてもこの説教台前飾りとでもいうのでしょうか。すばらしいですよね。 昔 何も知らなくて この手のものをここではじめて見て、今 何かすごいものを みているのだー、 と 感動した記憶があります。
  1. 2011/10/18(火) 23:34:00 |
  2. URL |
  3. yk #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ykさん
扉はすべて試す!鉄則です。明らかに閉まっていても、試します、わたし。でも非力なもので、このように、開いていても開けられなかったりします…。
このロンゴバルド風彫り物はいいですよね~。本当にかわいらしくて。こういう装飾の少ない場所で見ると、格別に印象に残ります。
  1. 2011/10/19(水) 22:17:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちは。
十字架に植物、組紐文様よろしいですね~。
CJ
  1. 2011/12/26(月) 05:19:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

組紐の浅浮き彫りがあると、それだけでルンルンしてしまいますよ、わたし。スイスで出会えるとは思っても見ませんでした。
  1. 2011/12/26(月) 23:04:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/692-cfb0f57b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)