fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

スイスの旅 ロマンモティエ5

せっかくなので、村の紹介をして、最終回としましょう。


これが村のメイン・ストリート。列車の駅からの路線バスも、この細い路地に入ってきます。
本当に小さい、猫額状態の村で、住宅地を含めても、10分くらいで一周できちゃいます。町外れに、こんな小川が流れていて、とにかく美しい。うっとり。


小川もあるし、スイスだし、あちこちに噴水とか水場があります。


お花の色の組み合わせが妙に派手じゃないですか?こういう激しい色同士を組み合わせるのって、しかしスイスのあちこちで見た気がします。デザインとかかっこいいのに、一般的レベルのセンスは、ちょっとイタリアと違うかも…(小声で、ダサい、とか言いたいかも)。

水場なんですけど、この感じって、完全に噴水じゃないですか?飲める水、と自動的に思いませんか?
暑いときだし、常にペットボトルを持ち歩いていたわれわれ、ラッキー、とばかりに、持っていた水を思いっきり捨てて、ほとばしる冷たい水を入れていたら、手を洗いに来た地元の少年が、何か言いながら去っていきました。?と思いながら、蛇口の上を見ると、「飲み水じゃありません」と明記されていました…。注意してみると、どの水場にも、この注意が。なんなんだ、スイス!イタリアでも、こういう水場の水は、どこでも飲み水なのに!水を捨てちゃった上に、飲み水じゃない水、飲んじゃったよ、すでに!

修道院の中庭にある、森の中のお菓子の家みたいなカフェ。


とっても素敵なマダムが切り盛りしている、実に雰囲気のある店でした。修道院を訪ねた人は、きっとみんな立ち寄るんだろうな。

ほうきカバー?


とある家の入り口に立てかけてありましたけど、まぁ、なんてかわいらしいんでしょ。ほうきに、ねずみちゃんだかなんだかのお人形が。こんなのって、その手のお店で見てかわいい、とか思っても、使う人って見たことないよね、っていうタイプのものじゃないでしょうか。作ったにしては、ちょっとできすぎな感もあるんだけど、やっぱり作ったもんなんでしょうかねぇ。こういうものが、実にしっくり来る村です。

こんな写真まで撮っちゃうほど、実は暇だったんですよねぇ。
というのは、ここ、鉄道の駅まで、歩くと結構あるんですよ。一人だったらなんでもないんですが、今回は老母が一緒だったので、バスに乗るしかありません。
で、着くなり、バス停に張ってあった時刻表を見て、「1時間に1本あるな」と確認はしていたんです。で、そろそろ行こうか、とバス停に行ってちゃんと見たら、確かにほとんど1時間に1本なのに、その時間だけ、抜けてるじゃないですか。
仕方ないので、(多分)村唯一のレストランで食事をして、スケッチをして、散歩をして、教会を何度も出たり入ったりして、時間をつぶしたんです。
その上!
やっとバスが着た、と思ったら、スクール・バス化していて、小学生がわんさか乗っているんです。で、来たときとは違う道を走る…。子供たちを送り届けるために、近隣の村にわざわざ入っていくんです。お迎えが着てなかったり、降りてはいけない子供が降りたり、時間が…。そもそも、バスと列車の時間はリンクしていて、ロマンモティエのバス停出発から10分弱くらい後に列車の時間なんです。
そして、列車も一本逃すと、また1時間待ち!
でも、気持ちが焦っても、仕方ないですよね。心の中で、子供たちに悪態をつきながらいらいらと乗っていましたよ。
駅に着いたら、地下通路で反対側のホームに行かねばならず、試練が次々と!よろよろしながら駆け上ったホームには、出発寸前の列車。最後の5段くらい死にそうでしたね、ママ。

というわけで、体力のない方は、バスの時間を十分にチェックなさることをお勧めします。それにしても、列車に間に合って、バスの運転手さんは、全身で安堵していましたね~。よかったよかった。

スイス・ロマネスクは、こちらもどうぞ~!
ロマネスクのおと
スポンサーサイト



  1. 2011/10/21(金) 04:41:58|
  2. 海外旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<一時帰国してました | ホーム | スイスの旅 ロマンモティエ4>>

コメント

No title

へぇ、そういう水場の水って、昔は、飲んでたんでしょうけど、最近は、ちゃんと検査してないから、飲めないとかってことでしょうか。
今は、手を洗うとかしか、使えないですよね。昔は、洗濯にも使ったかもしれないけど。
  1. 2011/10/20(木) 21:56:00 |
  2. URL |
  3. ゆきーな #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

お母さん孝行しましたね。携帯からなので写真が小さいですが、雰囲気のあるカフェですね。でも自家用車で移動は難しいかったのでしょうか。
  1. 2011/10/21(金) 00:34:00 |
  2. URL |
  3. たかし #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ほうきカバーかわいらしいですね。
いつも拝見していますが、おシャレです。
  1. 2011/10/21(金) 03:46:00 |
  2. URL |
  3. Takumi #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

中庭にカフェまで出来てたのですって!小川も見ませんでした。実にいい雰囲気で時間がたっぷりあってかえってよかったではありませんか。最後お母様大変だったでしょうけれど。
ネズミさんも可愛い。箒として使うのではなく戸口のアクセサリーなのでしょうか。
ともかく楽しかったです。これでこの村がおしまいになるのがさびしいです。
  1. 2011/10/21(金) 23:41:00 |
  2. URL |
  3. yk #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ゆきーなさん
イタリアだと、そういう水って基本的に飲めますよねぇ。なんかスイスで飲めないって言うのが、とっても不思議だったんです。
  1. 2011/11/04(金) 22:34:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

たかしさん
車でいければ、勿論それが一番なんですけど、わたしの場合、坂道発進できないという問題があって、シュン、スイスは怖いんですよねぇ。ほんと、もったいない。
  1. 2011/11/04(金) 22:35:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Takumiさん
ね~、ほうきカバー、すっごくかわいいですよね。これは本当にスイスらしいなぁ、と思いました。
  1. 2011/11/04(金) 22:36:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

YKさん
何一つ変わることはなさそうな村でも、時間とともに変わるんですよね、確実に。
とはいえ、ロマンモティエは、このくらい以上は変わりようがないかな。
  1. 2011/11/04(金) 22:37:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/694-732a8695
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)