fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

ピンク・リボン 乳がんのこと

今年もそろそろ、ピンク・リボン・キャンペーン、終わります。
皆さん、検査できたでしょうか。忙しくて時間がない方も、年に1回か2年に1回は、是非検査してくださいね。

この秋、一時帰国したのですが、ちょうどその頃朝日新聞で、乳がん治療の患者さんの話が連載されていました。最後の方をちょっと読むことができただけだったんですけれど、いまさらながら、すごく驚きました。

日本では、再建手術が簡単ではないことは、自分が手術をした頃ネットで読んだり、また体験者のお話などを耳にしましたけれど、今でも全然変わっていないんですね。
やはり日本滞在中に、ニュースで「温泉で変色しない人工乳房」という話題があって、え?それはどういうことなのだろう、と、またびっくり。

イタリアでも、技術が進んだ現在では、全摘よりも部分切除のケースが多いと思いますが、全摘の場合は、癌を取り除く手術と同時に、再建手術も行われます。完全にセットになっているので、術前には、癌科の外科医と形成外科医両方の立会いでミーティングが行われます。癌外科の方は、そこで取っちゃえばおしまいですが、形成の方は、何度も何度も段階があるので、術後4年の今でも、定期検査で通っています。
再建手術は、豊胸手術と同じように、シリコンを入れるやり方が普通。わたしの場合、術後ずいぶんたっても、何か違和感を感じていたところ、自分の脂肪(お腹など)を胸に注入する手術を勧められました。それで、安定感が得られることが多いということでした。

その手術はディ・ホスピタル、つまり日帰りで、先生の話を聴いているととても気楽な、ちょちょいのちょい、みたいな手術に思えたので、思い切ってやってもらいました。しかし実際は、しっかり手術で、その後、結構長い間、ぱっくりと傷口が開くような気がして、怖くてお腹に力が入れられませんでした。数日で傷口の絆創膏をはがしたら、実際はほんの数ミリの傷だったので、我ながらあきれましたけど。
でも、身体に力が入らないのは確かだし、どんなに小さくても手術だから、負担もかかっているはずです。

それなのに!今でも日本は、再建するのに、この、自分の脂肪で再建する手術しか、保険ではできないんだそうですね!全部を作るとしたら、どれだけ脂肪を取るんだろう!もしかしてお腹すっきりするかも知れないけれど、でも、二箇所にメスを入れるというのは、術後きついだろうなぁ、と思います。

それでも、再建手術をできればいいけど、イタリアのようにセットにはなっていないので、結局癌だけ取って、面倒になったり、経済的にできなかったり、そういうケースが多いらしいです。
で、温泉でも変色しない人工乳房、なんていうものが必要になるわけですね。

術後、たまたま千葉敦子さんの乳がん関連の本を読む機会を得ましたが、彼女の時代からほとんど何も変わっていないというのは、ちょっとひどくないですか。

乳がんになってよかったもないのですが、せめてイタリアで治療が受けられたのは、本当にラッキーだったと思います。公立の病院にかかったので、治療費は無料。
勿論、イタリアは社会保険料の高い国ですから、給料天引きで、結構な保険料を取られていますけれど、それにしてもありがたいことです。

乳がんは、10年たって再発がなくて初めて、完治ということになるらしく、今後どうなるか分かりませんが、今までのところ、わたしの場合は、幸運にも、いろんな偶然が重なって、すべてうまく行っています。
結果としての幸運は、自分が定期検査等をすることで引き寄せることができることです。
だから、身内に経験者がいるとか、出産経験がないとか、その他病気になりやすい潜在要因を持っている方は、是非積極的に検査をしてくださいね。そうしたら、一年間、安心して過ごせます。

というわけで、今年のピンク・リボン協賛も、今月末で終りにします。

スポンサーサイト



  1. 2011/11/30(水) 05:38:50|
  2. ミラノ徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13
<<まだ咲いてます シャコバ | ホーム | ロンバルディア・マイナー・ロマネスク5>>

コメント

No title

う~~NN

イタリア事情とだいぶ違うようですね。
このうえ乳がんにもなりたくんばいので昨年検査しました
2年に一度くらいでいいのかな?

私は、大腸がん→肝臓転移 なのですが
大腸はキットで検査ができるのでみなさま検査をしていてくださいね
私は、おこたっていたのです、はぁ~~ばかですねぇ。
  1. 2011/11/30(水) 01:02:00 |
  2. URL |
  3. ガビィ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

コルサさん、とてもご無沙汰しています。 いつもたのしくブログを読ませてもらっています。健康にはくれぐれも気をつけて今後もがんばってくださいね。
  1. 2011/11/30(水) 02:07:00 |
  2. URL |
  3. まりさ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

私の姉も、一年の間に大腸がん、乳がんの手術をしました、幸運にも
両方とも早期発見で、その後化学療法をへて今では元気に過ごしています、副作用は大変でした。
私も、がんの検査を進められていますが、、、
乳がんと診断された女性のショックは相当だとおもいます。
  1. 2011/11/30(水) 10:07:00 |
  2. URL |
  3. Takumi #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ガヴィさん
私も、まったく検査してなかったんで、見つかった最初の頃は、行く先々の病院で、すべての先生に怒られ続けていました…。おおばかですよねぇ。おかげさまで、それを取り戻すように、今、国の医療費を使わせてもらっています。笑
  1. 2011/11/30(水) 21:15:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

まりささん
ありがとうございます。健康第一!ですよね。というわけで、寝てばかりいて、いつも時間が足りません!
  1. 2011/11/30(水) 21:16:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Takumiさん
お姉さま、大変でしたね。
化学療法は副作用が、人によっては本当に大変そうで。
私は、幸いにも予後がよく、化学療法はしないですんだのが、幸運でした。
乳がんはともかく、癌の定期検査は、無理のない範囲でなさった方がよいですよ。
  1. 2011/11/30(水) 21:17:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

コルサさんも無理はしないで下さいよ。とにかくストレスと冷えは万病の元ですから温かくお過ごし下さい。ショウガと黒砂糖は良いようですね。
  1. 2011/12/01(木) 01:12:00 |
  2. URL |
  3. たかし #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

前に、コメントをいただいたとき、そうなのかなとは、思ってましたけど。イタリアで治療してよかったって思えたというのは、心強いです。
ちなみに、私は、マンモの後、わりとすぐ電話が来て、エコーもしなさいと言われたので、びびりましたが、問題なしでした。
  1. 2011/12/01(木) 10:22:00 |
  2. URL |
  3. ゆきーな #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ゆきーなさん

よかったです。
  1. 2011/12/01(木) 12:41:00 |
  2. URL |
  3. ガビィ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

たかしさん
無理は絶対にしません。どころか、寝てばっかりなんですから。笑
ただ、昔よりは風邪を引きやすくなった気がするので、やっぱり気をつけないと、ですね。年は侮れません!
  1. 2011/12/02(金) 17:20:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ゆきーなさん
何事もなくてよかったですね!
いろんな意味で、私が無頓着なせいもあるとは思うのですが、入院生活も別に問題なかったんですよ。ご飯もおいしかったし。意外でしょ。多分、日本でそういう経験がないからだと思いますけどね。日本のサービスはすごいみたいですから。
  1. 2011/12/02(金) 17:24:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちは。
イタリアと日本の乳がん手術事情、だいぶ違うので驚きました。子宮がんもやはり日本は遅れているのでしょうかね。。
手術のひどい傷跡も合併症も自分でそれぞれの科を訪ねないとなにもはじまらず、イタリアならもしかして総合的に観てもらえそうですね!! CJ
  1. 2011/12/26(月) 05:48:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

日本は、意外と遅れているところがあるんですよ、この件でよく分かりました。
手術の傷跡は、形成外科で手当てしてもらえましたよ。でも、意外や意外、白人って皮膚が弱そうでいて、手術の傷とかは割りとあっさり消えちゃうらしいんですよ。私はひどい状態で残って、先生がびっくりされていました。
  1. 2011/12/26(月) 22:59:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/710-aeb6eccc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)