fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

ヴェローナ・ロマネスク 12

サン・ロレンツォ教会。
ここは、これまで全然チェックしていない教会。甘かったんだな~、チェックが。って言うか、何でチェックしてないんだ、自分!?って感じ。


この、二つの塔が、特徴的な教会です。それも、ヴェローナ特有の縞々ですからね。印象かなり強烈。
とはいえ、ここの残念なところは、もう完全に埋もれちゃっているんですよ、周囲の建物に。だから、これだけ印象的な塔なのに、開けた場所にあれば、ランドマーク的な特徴的な塔なのに、もう、全然見えないんです。「小さなお家」が、郊外に引っ越す前の最悪の状態のときの状態です…。
中も、なんだか感じいいんですよ。


どこまでも縞々で、うるさい!と感じてしまいそうですが、実際にこの場にいると、しっくりと落ち着いていて、全然うるさい感じはないんですよ。この写真を見ると、え?ちょっとうるさいよね?と思ってしまう感じで、不思議な気がします。


こういう感じ。全体の照明は上の方の自然照明な感じで、だから、一見うるさそうな縞々も、うまい具合に沈み込んでいるんです。
この教会も、以前は、ヴェローナの教会観光共通券(現在は、四箇所で6ユーロという、アレです)の中に組み込まれていたそうなんですが、今は外れたそうなんです。多分、そういうのに入っていると、いろいろ制約ができたりするんですよね。今は、普通の教会としてやっていて、だから入場も自由だし、写真もとやかく言ったりしません。その代わり、普通の教会時間で、しっかりお昼休みはクローズ。でもなんだか、入り口に券買所があったりするよりは、自由に入って、志で献金できる方が本当ですよねぇ。そういう方がいい、って思ったんだとしたら、なんだか好感持てます。
それに、内陣の脇辺りで、司祭様風の人が机に向かって、一心に何か事務をしていて、そんな姿もすごく普通の教会って感じで、よい雰囲気だったんです。実は、献金の計算とかしてたのかもしれないですけれどもね~(笑)。
この教会の埋もれぶり。


前の通りは、結構大通りで、バスなんかも行きかっていますけれど、建物にはさまれたゴシック風の入り口が、教会。これって、もうどんどん見逃しちゃう風情でしょぉ。
そして、ほんとにここかな?と扉をくぐれば、これ。


教会の一部は完全に住居化してますんで、ますますもって、これ?ほんとに?と思ってしまいますよ。
最初に紹介した二本の塔にしても、近付くことはできず。この敷地内ですら、近づけないように鉄柵があります。本来ならファサードのはずなのにねぇ。
例によってしつこいわたくしは、疲れた身体に鞭打って、反対側の道もチェックしましたとも!すごく大回りをして、あ、ここかな、と思ったら、やっぱり単に鉄柵があるだけで近付くことはかなわず、全体も見えず、同じ状態でした。
川沿いで、旧市街の中心というわけでもないし、かつては、町のはずれ、周辺部みたいな立地で、周りには何もなかったのかもしれませんね。ファサードに二本の塔なんて、かなり派手な作りは、ある程度遠くから見ることを想定して作られたはずですしね。残念。小さなお家のように、よいタイミングで、もっとはずれに移れればよかったのにね。

ヴェネトのロマネスク、こちらもどうぞ~!
ロマネスクのおと

最近はじめたブログ・ランキング、よかったらポチお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ
スポンサーサイト



  1. 2011/12/26(月) 05:39:28|
  2. ヴェネト・ロマネスク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ロマネスクのおと更新、ローマの中世 | ホーム | ヴェローナ・ロマネスク 11>>

コメント

No title

corsaさん、「ロマネスク探検部・部長」なんて肩書きはいかが?なんか寝食二の次で駆け回っておられる精力的なアップに拍手!!実際とは違うのかもしれないけど、写真嬉しいです。
それにしても住んでる強み(!)いいなあ。
  1. 2011/12/26(月) 00:48:00 |
  2. URL |
  3. otebox #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちは。
この教会の入り口はびっくりですね。
周りの住居とは石材があからさまに違うようですね。
せっかくの立派なファサードも見えず残念です。森を削りとられて住宅に埋もれる神社みたい。(^^;; どんな歴史をたどったんでしょう。CJ
  1. 2011/12/26(月) 04:40:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Oteboxさん
探検部、部長ですか!肩書きっぽくていいですね!確かに、探検部っぽいとこありますよ。だって、ヴェローナはともかくとしても、イタリア・ロマネスクって、大御所が取り上げてくれなくて、探検状態ですからねえ。ま、それが楽しみでもありますね。
住んでる強み、どんどん発揮したいです!
  1. 2011/12/26(月) 22:55:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

CJさん
そうか、森がなくなってしまった神社って言うの、ありますね、確かに。この教会、まさにそういう感じです。この塔のあるファサード、ほんの2メートルくらいで、お隣さんとの境界の柵ですから、哀しいもんです。
情けないことに、調べてサイトにまとめるのは、現状から行くと3年くらい先になりそうですけれど、まぁこの状況が変わることもないし、ゆっくりと調べてみますね。
  1. 2011/12/26(月) 22:57:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/728-6d50abbb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)