fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

お正月休暇 その2



今回は、結構お出かけしてきました。初詣に続いては、唐突ですが、海ほたる!
いやはや、すごい場所です。漠然と、東京湾の真ん中に浮かんでるイメージを持っていたんですが、まさに浮かんでます。


正月早々は、ちょいと暖かかったりしたせいか、低い部分はもやもやしていて、残念ながら東京側の景色はかなりかすんでいて、スカイ・ツリーなんかも全然見えませんでした。それでも、羽田発着の飛行機が頻繁に飛び交ったり、釣り船がぷかぷかと浮かんでいたり、空と海と、ぐるりと青で、なんと言うか、日本の技術にただただ感心しましたねぇ。大好きなプロジェクトXの世界ですよ。

東京側はトンネルなので、全部海ですが、房総方向は海の上に道が伸びています。


この眺めは、異次元ぽくてかっこいい~。その昔首都高が作られた頃、人々が感じたかもしれない印象を感じたかも。

イタリアにはベネチアと本土を結ぶ道路と鉄道があり、両側海なので、初めてのときは感激しましたが、そういえば、景色には感心しても技術に思いが行ったことはなかったです。イタリアで、よくも作ったとも思うけれど、でも本当の海じゃなくて干潟ですし、水深が相当浅かったりするんですよね(無理に馬鹿にすることもないけど、ついつい)。

話を海ほたるに戻しますと、実は日本がイタリアにかなわない部分も目に付いちゃったんですよね。ドライブイン部分のダサさ…。これはもうすさまじくて、しばし呆然としました…。
なんだろう、場末のしけた商店街?ごちゃごちゃしていて、まったくもって「ダサい!」としか形容しようのない状態なんですもんねぇ。建築技術のすごさとの落差が、ひどく「日本」って感じですねぇ。

それにしてもびっくりしたのは、房総の近さ。この海ほたるは、真ん中じゃなくて、圧倒的に木更津寄りなんですね。ここから木更津までは20分もかからなかったような気がします。実は、昔っから家族ぐるみで付き合っていた方が木更津在住なので、事前連絡もせずに、いきなり訪ねていきました。向こう様にとっては大迷惑!
木更津に入ると、いきなりのど田舎。潮干狩りの看板が連なり、時々地平線が見えるし!


海ほたるができて、横浜方面がめちゃくちゃ近くなったけれど、結局木更津に来る人はいないわけで、かえって寂れてしまったとか。バス代や通行料も高いので、普段使いにはできないという事情もあるそうです(ちなみに、今のところETC搭載車は800円とお得になっていますので、複数でお出かけするならかなり割安感ありです)。

地平線の見える場所がいくらもある房総に比して、東京の高層ビルの林立。湾岸はすごいことになっていますよね。レインボーブリッジ通過中に撮影。


東京って広くて便利なだけあって、日帰りで楽しめる場所、たくさんありますねぇ。でも、あの車幅が狭くてカーブの多い首都高、私にはとても走れないな~。

ブログ・ランキング、よかったらポチお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ
スポンサーサイト



  1. 2012/01/18(水) 06:09:56|
  2. 日本徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<お正月休暇 その3 | ホーム | お正月休暇 その1>>

コメント

No title

春に国内最大のアウトレットが開業とかアクアライン付近にいろいろできるそうですよ!あと木更津は郊外などは、ど田舎ではないですよ?
  1. 2012/01/18(水) 18:16:00 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

名無しさん
あ~、ど田舎なんて書いてごめんなさい。失礼ですよねぇ。私の訪ねた場所が、町外れだけだったんで、ついつい。木更津、結構大きな港もありますし、ど田舎ではないですよねぇ。
  1. 2012/01/18(水) 22:24:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/735-578d035c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)