fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

ジェノヴァ その9

寄り道が長くなってしまいましたが、ロマネスクに戻ります。

ジェノヴァ、続きです。サント・ステファノの次は、いよいよジェノヴァ旧市街の中心地、サン・マッテオ教会です。Chiesa di San Matteo

この教会にたどり着くためには、ジェノヴァ旧市街の心臓部にある立派な広場を横切ります。


オペラ劇場でもあるカルロ・フェリーチェ劇場。懐かしいような、ほとんど覚えていないのが不思議なような。
昔々、オペラにはまっているとき、演目は忘れましたけれど、結構人気演目が上演されたとき、チケットもないのに、絶対、当日券またはダフ屋がいるはずだから、とここまで来たことがあります。確か、当日券はだめだったけれど、ダフ屋からかなり安く券を買えたような記憶が。
過去、いろんなことにはまりましたが、オペラは、最もお金のかかる趣味だったかもね~。でも一度ははまってよかったと思います。

この広場、劇場の向かいは、ドゥカーレ宮殿。真ん中には立派な噴水がある広場ですが、オペラを目指してきたときは、そういうこと一切見ていなかったですねぇ。

さて、この広場から細い小路をちょっとたどると、この、背の高い建物に埋もれるようにして、中世の雰囲気をわずかながらに残している教会のファサードがあります。小さい小さい広場に面した、小さいファサードです。



お昼も近いので、外からの見学は後に回して、本堂に入ります。
ファサードは、まだ中世の雰囲気がありますけれど、中はバロック一色。きらきらでごてごてで、すごいことになっています。はぁぁ。
何で、そんなところにわざわざ来たかといえば、ここには中世のキオストロ、回廊があるはずなんですよ。
多分、側廊から入るはずだし、と扉を探しますがありません。お昼が近付く一方だし、あせりながらもどうしようもありません。

すると、さっきファサード前で、タバコをすいながらおしゃべりをしていたはずの外国人のお兄ちゃん二人が入ってきて、明かりを消したりばたばたと片付けモード。目があったら、「お昼で閉めるので、出てくださいね~」。あわてて、あの、キオストロを見たかったのですけれど、と言ってみると、あ、それなら本堂を出て、ファサードの脇に門扉があるので、そこで待っていてくれたら開けますから、と言うのです。
え~、どういうことだろう、と半信半疑で、追い出されるように本堂を出て、言われた場所に行ったところ、おおお!確かにキオストロがある!



門扉の前で待つことしばし。教会が昼休みで閉まるというのに、本当に開けてくれるのかな?とどきどきしていると、さっきの兄ちゃんが来て、中から開けて、自分たちはそのまま帰っていきました。あ、そういうこと。つまり、このキオストロは、今は教会とは切り離された私有地になっているみたいなんですよね。で、この門扉は、このキオストロの上に建てられたアパート居住者のための出入り口だったんです。

しかし、こんなに美しい回廊が中庭になっていて、外に出るときはいつもそこを歩くようなアパートに住むって、なんて素敵なんでしょう。



二連のほっそりした円柱の支えるアーチ。時代がちょっと下るんですけれど、でも美しいのは変わりがありません。素敵ですよねぇ。
柱頭にも、いくつか注目すべき彫刻装飾がある上に、回廊の隅っこには、中世のものらしい石棺まで置かれていました。



ヘタウマ系の浮き彫りがたくさんあって、ああ、こんなの毎日見ていたら、ちょっと家に持ち帰りたくなっちゃうかも~、なんて思ったんですけども。
いやはや、ジェノバも、結構中世あるじゃないですかね。夢にも思わなかったよ~。

ロマネスク全般、こちらもどうぞ~!
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ
スポンサーサイト



  1. 2012/02/26(日) 05:44:08|
  2. リグリア・ロマネスク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ミラノ いきなり春です | ホーム | ロマネスクのおと 更新のお知らせ>>

コメント

No title

地中海沿いに走る列車に乗って、ジェノバには、一度だけ行きました。もう、12,3年くらい前の話です。冬だったので震えながら歩きました。石の教会は冬でもあたたくないのを痛感したのを思い出します。路地裏に入ったら注射器が何本か落ちており、怖くなってそこから立ち去りました。ヨーロッパ最大と書かれた水族館に行きましたが、規模の小さいのにがっかりしました。ゆっくりと見て回ると見どころもたくさんあるんですね。
  1. 2012/02/26(日) 07:29:00 |
  2. URL |
  3. hrv*0*4jp #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

回廊ってすき!

へたうま系・・・あははは

上の両端、なんでしょうねえ 天使とさる(?!)
  1. 2012/02/26(日) 10:55:00 |
  2. URL |
  3. ガビィ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

hrv*0*4jpさん
12,3年前って、まだ麻薬がひどかった頃かもしれないですね。ミラノもご同様で、当時の勤務地近くでは、注射器は落ちていて当たり前だったし、ジャンキーがよろよろしているのも日常茶飯事でしたからね~。それに比べると、今はずいぶんとよくなってきています。イタリア全体、多分。
ジェノバの水族館は、私もしょぼくてびっくりしました。多分、日本のレベルが高すぎるんです。
  1. 2012/02/26(日) 21:34:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ガヴィさん
お久しぶりです!
回廊、いいですよね。ここは一般の住宅で、朝晩、回廊を通って家を出入りするんだ、とうらやましかったです。
石棺のモチーフは、福音書家だったと思います。マルコとマッテオかな。裏側にルカとヨハネがいらっしゃったはず。
  1. 2012/02/26(日) 21:36:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/762-de01118e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)