庭ったって、勿論、例の猫額ベランダですけどもね、でもそんな庭にもちゃーんと春は来るんですよねぇ。
残念ながら、厳しい冬の間に枯れちゃった鉢なんかもあるんで、先日いつも利用している近所のメルカート行ってきました。とってもフレンドリーな兄ちゃんがいるし、お値段もとっても良心的なので、なるべくそこで買うようにしているんですが、まったく違う兄ちゃんでした。がっかりですが、花には関係ありません。
大好きなジェルソミーナ=ジャスミン。
買ってから1週間以上たつのですが、つぼみがすごい勢いで増えて、花もちらほらと咲き始めました。ジャスミンの匂い、大好き。以前に育てていた子は、ずいぶんと長くがんばってくれましたので、この子も、長生きしてくれるといいなぁ。
そして、多肉のニューフェース。
多肉も、冬の寒さに、やられてしまって、二つ枯れてしまいました。多肉って、内部に水分を多く持っている分、冷えると、全体が凍ってしまって、その解凍がうまく行かないので、だめになってしまうのですよね。凍る前に家に取り込めばよかったんですけどね~、ごめんなさい。
もひとつ。
ちょっと土に埋もれてしまいました。この子は、以前も飼ったことがあるかもしれないなぁ。多肉って、たまにとんでもなく育つことがあるけれど、ほとんどはその前にお亡くなりになることばかり。今春ニューフェースには、是非がんばって生きてほしいですね。たとえば、この子を見習って。
にら。このたび、久しぶりに種を里子にもらってくれる人が現れたので、あらためて育て方などをネット検索したんですけどね、それにしてもにらってすごいよ。機会があったら、是非、万人に家庭菜園で育ててほしい野菜のひとつかも。だって、今冬も激しい寒さ、雪に見舞われて、零下10度とかの寒さですよ!一度思いっきり全部枯れたというのに、春とともに、この新緑!にらって素晴らしい!種をお分けした方の畑にも、無事根付くとよいのですが。
春の庭で一番嬉しいのは、この子たちかも!
秋に植えた球根、芽が出てきました!
確か水仙?情けないことに、何を植えたか忘れている…。というのも、買ってからいい加減たって、そろそろ植えないとだめになる!というぎりぎりのときに、あわてて土を買って、とりあえず埋める、みたいな対応をしたもんで…。
去年は、アマリリスの球根を、地中深くに植えすぎて、二つくらいしか出てこなかったので、今回は、適当な深さにしたつもりですが、でも、半分くらいしか芽が出てきていないですね。
それでも、楽しみは変わらず。花までたどり着くといいなぁ。
スポンサーサイト
- 2012/03/18(日) 06:34:05|
- 植物、花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
コルサさんのお庭にも春がやってきましたね~ジェルソミーナって聞くと映画の道を思い出します。ジェルソミーナとザンパノ、、あの音楽も好きです。今、思い出すと、どこかの修道院にジェルソミーナたちが泊まったシーンがありましたが、、もしかするとコルサさんならどこの教会か分かるかもしれませんね、。
- 2012/03/17(土) 23:43:00 |
- URL |
- チビッコ未来発電所 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
私も道は好きな映画なんですよ。どうにも切なくて、辛くて、何度も見られないですけれど。こんな小石だってね、ここにある意味があるんだよって言うそういうせりふが心にのこっています。
春。どこにでもやってくる季節ですけれど、気持ち的には、どうなんでしょう。いつもいつもたくさんの活動、素晴らしいですね。応援してます。
- 2012/03/18(日) 22:21:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
にらは、寒さで全滅してしまいました(涙)。
ミラノよりも寒いせいか、植木がうまく育ちません。
Corsaさんのにらは、元気に育ってますね。
もともとは、私がにらの種をおすそわけしたのが起源ですよね?
かれこれ10年くらい前の話だと思いますが・・・・。
- 2012/03/19(月) 20:10:00 |
- URL |
- さくらこ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
さくらこさん
お久しぶり!そうですよねぇ、いただいた種ですよねぇ。あれ以来、ほとんどケアをしていないのに、毎年冬枯れしては、復活しています。種もあちこちに里子に出していますので、あちこちでしっかり命がつながっていますよ。
今年は、もうちょっと食べてあげなくては!
- 2012/03/19(月) 21:39:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]