久しぶりに、パヴィアの僧院なんかも行っちゃいました。ここもまた、車のない時代も含めて、誰かが来るとよく連れて行く場所です。雰囲気もいいし、ミラノから近いしね。
いつ行っても、やっぱり美しくて、雰囲気があって、お土産屋さんも充実していて、ガイドの修道士さんたちもプロっぽくて、なんかとても気軽な観光地って感じがよいのですよね。本当は、今でも修道士さんたちがお住まいになっている、とても神聖な場所だというのに。
そんなこんなで、海外初めての姉との旅もおしまい。
自分も初心に返って、なんだかいろいろ楽しかったかも。
ベネチアもヴェローナも、そしてミラノ近郊の町村も、改めて視点を変えて訪ねると、面白いもんなんですね。いろいろおまけもあるし。
たとえば。
ヴェローナの駅で停車していたオリエント・エクスプレス。
「鉄子」ではないけれど、なんか感動しますよ、オリエント・エクスプレスなんて。ちょうどランチの時間で、食堂車満員状態で停車していたんですけど、こんなの見るの始めてで、おお!でした。
ミラノの街角なんかも。
おお!弥生ちゃん!
草間弥生が、ルイ・ヴィトンの広告塔になっていたんですね。すごいなぁ。あの年でこのエネルギー、常人には真似できないパワーです。
現代アート的には、久しぶりにミラノ・カドルナ駅前の糸針オブジェ。これ、そういえばできたときは喧々諤々、基本的に反対意見が多かったけれど、今もちゃんとあったんですね。個人的には結構好きなので、よかった~、撤去されなくて。
そういえば、お食事も忘れてはいけません。
あまり写真を撮っていないのですが、ちょっと紹介したい。
たとえば、ヴィジェーヴェノのお魚レストラン。
CICCIOMATTO
VIA SANTA CROCE 9 – VIGEVENO
まさかヴィジェーヴァノで、こんな充実したお魚レストランに出会えるなんて、びっくり。
広場から横道入ってすぐ。従業員もみな感じがよくて、ナイス、お勧めです。
それから、カステッラルクアートも。
LA ROCCA DA FRANCO
PIAZZA DEL MUNICIPIO
CASTALL'ARQUATO
ここも、とにかく8月のお盆の時期にちゃんと開いていて、素晴らしいロケーションでそれなりのご飯を食べさせてくれるというだけで、もう感涙ものです。
実はカステッラルクアトでは、いつも行くレストランがあって、そちらも開いていたので、それはそれでびっくりしたんですけどね。あの町、いつからこんなに観光地化したのか?または、夏休み真っ只中でも他に出かけない、地元の人用?不思議です。
というわけで、ヨーロッパにおける一般的な夏休みっぽいお話、完結。
また、マイナーでオタクなロマネスクに戻りま~す。
スポンサーサイト
- 2012/09/30(日) 05:38:29|
- 旅歩き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
このお魚は何で味付けしてあるのでしょうか。細かいハーブのようなものが沢山かかっていますが、。
- 2012/09/29(土) 23:26:00 |
- URL |
- チビッコ未来発電所 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
おはようございます。
オリエントエクスプレスに草間彌生。
素敵に出会われましたね。
ただ今、日本のメディアでは草間さんの放映が増えています。
目指せピカソだね。
岡山のベネッセハウスがある直島にも弥生ちゃんのパンプキンが浜辺にドンドンって設置されています。
お姉様との素敵な旅にナイス
- 2012/09/30(日) 01:13:00 |
- URL |
- 幼児小学生絵画教室 三原色の会 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
たかしさん
ピスタッチオとかいろいろ乗っていましたね、確か。でもお魚がなんだったかも忘れてしまいました。前菜が既にすごいボリュームだったんで、このメインの前にほぼ満腹。その上、車だから、あまりワインも飲めず、辛い食事だったんですよ~笑
- 2012/10/01(月) 21:02:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
三原色さん
弥生ちゃんはすごいですよね。あの歳であの格好して、なんかもう人じゃないみたいな感じ。直島、いつか行ってみたい場所です。あのかぼちゃはかわいいですよねぇ。
- 2012/10/01(月) 21:04:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]