fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

ベネチア、建築ビエンナーレ2012 その1

また、ベネチアですか!?って言われちゃいそうですが、そうなんです。アートのビエンナーレは、このところ毎回行っていますが、建築は、今回二度目。日本館がグランプリ受賞したことだし、その内容が震災後の建築ということだし、どうしても行ってみたかったんですよね。
もうちょっと早く行きたかったのですが、予定が合わず、何とかこの週末に、日帰り強行軍。久しぶりに、ロマネスク以外の修行旅となりました。

もともと、お天気がちょっと崩れてきていたのですが、寒くはない今日この頃。早朝出発なので心配していましたが、やはり寒くないし、少なくとも出発地のミラノは、雨も降っていませんでした。
今回、予約した列車は本土のメストレ止まりでしたので、メストレからサンタ・ルチアまで一駅、ローカル線に乗換えとなりました。
早朝のローカル線、土曜日とはいえ、結構な混みようです。

サンタ・ルチア目前になり、目の前の若者が、やおら、手持ちの買い物袋から、ゴム長を出し、淡々と運動靴からゴム長に履き替えました。それをみて、お隣の席の初老のご夫婦も、同じような買い物袋からゴム長を出し、履き替えます。近くにいたそのお友達らしいオヤジが、「おや、もう履き替えるのかい?」。「そりゃそうよ、今日は、アクア・アルタ、1.2メートルまで行くらしいから、駅前からやばいんじゃない」と、既に長靴装着済みの奥様が答えます。
「?」と思っていた周囲の旅行者(含、わたくし)の間に、その時点で、あ~!アクア・アルタ!知ってるけどさ、今日そうなの!?と、しーんとしながらも、かなり愕然とした空気が漂います。ご夫婦とお友達は、いろいろとおしゃべりに花が咲いていますが、素人連中はみな、どうしたもんか、と思っていたと思います。
雨が降るかもしれないから、傘は持ってきたし、やんで不要な際、ぬれた傘をしまうためのビニール袋もしっかり持ってきたけど、アクア・アルタは、まったく想定外。
アクア・アルタって?
これです。



これ、サンタ・ルチアの駅前なんですが、既に水路と陸地の境がなくなっている状態です。
アクア・アルタって、運河の水位が上がって、通常の陸地部分が浸水しちゃう現象で、冬に多く発生して、サン・マルコ広場を中心に、浸水が激しく起こるために、そうなると、すぐに、渡し板がはりめぐされて、長靴の準備がなかったり、乳母車を押している人は、その上を歩く羽目になります。または、浸水した道を長靴やはだしで、ジャブジャブ。

とりあえず、私がサンタ・ルチア駅に着いたときは、浸水すれすれでしたが、歩行可能状態。水上バスの切符売りの人に尋ねると、ビエンナーレの会場は大丈夫のはずだけど、町中かなりの部分が浸水してるよ、ということでした。



いやはや、ほんとにすごい。ベネチア何十回となく来ていますが、本当にはじめての経験です。水がひたひたと…。

駅前から、ちょうど来た6番線をつかまえて、サン・マルコよりも先にあるビエンナーレ会場に直行することとなりました。夏に比べるとかなりすいています。まぁ、観光客のほとんどはサン・マルコを目指すためでしょうけれどね。
ちょっと寒かったのですが、アクア・アルタのベネチアを観察するために、デッキでカメラを構えました。
おお。



ホテルだかの入り口。手前の高くなっているところが、タクシーやゴンドラの降り口で、建物入り口への通路はちょっと低いのですが、そこが浸水しちゃってます。どうやって濡れずに建物内に入れるか、難しいところ。



美しいゴチックの建物の下部は、本来、ポーチのようになっているはずなのですが、そこが全部浸水。まぁ、これは織り込み済みなんでしょうけれどもね。
それにしても、これだけ浸水していて、よくもこれだけの年月、町としてだめにならなかったもんだ、と改めて軌跡のようなこの町に感心しました。



大運河沿いは、こういう感じ。渡し板があるから、何とか通行できますが、それにしても、道と運河の境目がないって言うのが、なんとも。

うわー、旅行かばんのおばさん、大変。



確かに、移動中にこれがあったら、かなりきつい。
旅人はどうしているかというと、これです。



底がゴム底になっていて、靴のまま包み込むようになっているこのビニール靴。いくらするのかチェックできませんでしたが、ゴム長が10ユーロくらいからありましたので、5ユーロ前後ではないかと想像します。
昔は、スーパーの買い物袋をはいている人が多数いましたが、少しは進歩したということですね。

ベネチアの人たちは、ちゃんとゴム長。



この日、ベネチアの人々のゴム長比率は異常な高さだったと思います。ビエンナーレ会場でも、半数以上はゴム長。地元の人はもちろん、観光客も、購入した人多数なんでしょうね。確かに、水の中をジャブジャブしたい!という、子供のような気持ちになるのも確かで、ダサくとも10ユーロなら、ゴム長買って、ジャブジャブしたいし。
わたしも、実はそう思って、ビエンナーレ見学の後は、とにかくサン・マルコを目指し、浸水した風景を見たい、行けるところまで行って、いけなくなるようならゴム長を買うか、または水上バスで鉄道的に直行、とかいろいろ計画を立てていたのですが、いざサン・マルコに到着した夕方には、既に水が引いて、渡し板が残っているだけでした。



もちろんすごく助かったのですが、一抹、残念だったのは確か。

というわけで、またまた思いっきり寄り道ですが、ビエンナーレの紹介をしていきます。
ロマネスクを待っている方には、本当に申し訳ないですが、食い倒れに比べれば、一応美術カテゴリーって言うことで、お許しください。

ところで、今夜、どうもぎっくり腰になってしまったらしいのです。ちょっと高い部分のほこりをふき取ろうと背伸びしただけなんですが、ぎっくり腰って、背伸びでもなるんですかね。昨日、歩きすぎたせいもあるんでしょうか。困りました。こんなことしている場合じゃないです。

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ
スポンサーサイト



  1. 2012/10/29(月) 05:41:08|
  2. アートの旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<ピエモンテ、食い倒れツアー その9 | ホーム | ピエモンテ、食い倒れツアー その8>>

コメント

No title

アクア・アルタ、主人は11月に出張の途中に寄ったところで出会ったそうです。サン・マルコがプール状態の写真をとってきました。水上タクシーもホテルに直接付けず(水位が上がって橋の下がくぐれない)荷物を持って歩いたとか。
旅行の準備、そろそろしています。今はグーグルマップすごいですね。タクシーで行こうと思っているところ詳しくルートが出ていてストリートビューで曲がり角など要所要所の写真も見られて。しっかり印刷しました。おかしなところに連れていかれないように。どうぞ御心配なく。
ギックリ腰?どうかお大事に。早くよくなりますように
  1. 2012/10/28(日) 23:42:00 |
  2. URL |
  3. yk #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ぎっくり腰ですか!それは大変です
私は、何日も治らないときはしかたなく注射したことがあります。

早く良くなりますように。

ずいぶん昔にヴェネチアに11月に行きました。
サンマルコ広場の渡し板を見て、ここまで水か来るんだなと
驚いた記憶があります。

年々、沈んで行っているのでしょうか?
  1. 2012/10/29(月) 03:53:00 |
  2. URL |
  3. ガビィ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ykさん
グーグルは本当にすごいですよね。先日、自分の住所を見たときに、ふとストリート・ビューを試したら、以前はなかったのに、しっかりと我が家が写っていたので、進化を実感したところなんですよ。
私も、毎回ではないですが、時々旅の行き先を見たりしています。
それにしても、私のトスカーナの友人はいったいどうしたっていうのか、まったく連絡取れず状態が続いています。
すっかりストップ状態ですが、ロマネスクのおとのトスカーナの更新、勉強中ではあります。でもきっと、ykさんの旅に、思いっきり先を越されると思います。

ご心配おかけしたぎっくり腰、予想外に早く回復していて、我ながらびっくり。
サロンパスって、すごい威力かも!
  1. 2012/10/31(水) 22:21:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ガヴィさん
おかげさまで、サロンパスと、かなり強力(らしい)飲み薬で、回復の一途です。ありがたい!お気遣い、ありがとうございます。
アクア・アルタ、ご経験がおありなんですね。
私は初めてだったもので、ずいぶんとびっくりしてしまいました。
これをなくすために、モーゼ計画とかやってた気がしますが、いったいどうなったんでしょうね、全然改善してません。
沈みつつあるということはないんだと思いますが、それにしても、これほど不便な町に住むということは、どういうことなんでしょうねぇ。旅気分で住む外人比率が高まるのも、むべなるかな、と思います。
  1. 2012/10/31(水) 22:24:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

corsaさん

回復されてきていて本当に良かったです!

えっ!サロンパスっていいんですね、覚えておきます。

ベネチアが沈みつつあるというこはないのですね、けっこう心配して
いました。
  1. 2012/11/03(土) 00:34:00 |
  2. URL |
  3. ガビィ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/901-1998f684
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)