ヴェノスタ谷Valle Venostaを奥の方に進み、途中の分かれ道からスイス方面に向かう修道院谷Val Monasteroへと乗り換えて、周辺のロマネスクを訪ねます。
この道は、スイスのミュスタイアを通ってずっと西側に伸びている道なので、中世の巡礼も歩いた道でしょう。スイスから直接南下するより、この谷に沿って進めば、距離はありますが、徒歩であれば相当楽な道だろうと思われます。
実際、車でも同じことで、ひどい山道だったらどうしようかとどきどきしながら走りましたが、意外と平坦で、気付かないうちに結構登っていた、というような道で、大変助かりました。
最初の教会は、標高が1240メートルもあるトゥーブレTubre (Taufers im Munsterial)のサン・ジョバンニ教会(San Giovanni)です。まさかそんな標高とは、びっくりです。
これは、後陣側に広がる草原からの一枚ですが、ファサードは、スイスへ続く幹線道路のすぐ脇なので、アクセスは簡単な場所です。
村の東側の入り口にありますが、トゥーブレの村には、これ以外にも多くの教会があります。このサン・ジョバンニが最も起源古いということですが、複数の教会の存在は、長年にわたり、巡礼の道だったということを証明するものです。
起源が古い分、長年の間に多くの修復や付け足しがなされ、オリジナルの建物の姿は見ることができません。
ファサード側から入ると、まずいきなり、がらんとしたアトリウム・スペースとなります。相当後代の付け足し部分。教会の南側には、民家が隣接して建てられたりもしています。
アトリウムを先に進むと、本来の本堂に入り、その正面の後陣部分に、ロマネスク時代のフレスコ画が見られます。
ただし、時代は結構下って、13世紀初期のものなので、既にゴシックの風味が入って、私の好みではありませんでした。入って、フレスコが目に入ったとき、よもやこれがロマネスクのフレスコ画、とは思えませんでした。
相当傷んでしまっているのは、湿気のためと説明がありました。
しかし、フランス国境に近いアオスタのノヴァレーザの、異常に美しく保存されているフレスコ画を思い出すと、同じような標高で、同じような気候なのに、と不思議な気がしました。なぜでしょう。
この地域で、このようにフレスコ画で飾られた教会は他にないそうです。多く使われている青色や、絵のスタイルから、ビザンチンのモザイク画の影響が感じられるということですが、どうでしょうか。確かに色彩的にはかなりはっきりしたもので、もしこれが、ノヴァレーザのように残っていたら、かなり派手な印象を与える絵であると思います。ノヴァレーザでは、緑が濃かった記憶がありますが。
続きます。
スポンサーサイト
- 2012/11/21(水) 06:22:56|
- チロル・ロマネスク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
corsaさん
おはようございます。
同じフレスコ画でも地域や時代によって大きな違いが見られるのですね。
そちらに暮らしているからこそ気軽に多くの作品に出会える~
なんて素敵なのでしょう・ナイス☆彡
- 2012/11/21(水) 01:23:00 |
- URL |
- 幼児小学生絵画教室 三原色の会 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
三原色さん
こんにちは。
本当に、土地と時代でずいぶんと違うものです。当たり前なんでしょうが、ロマネスクのように、建物と一体化している芸術は、その場所意外で接するのが難しいですから、住んでいることで、アクセスが容易な分、そうでないとなかなか出会えないですよね。それはどの世界でもそういう部分があるかと思いますが。
たまたま出会って気に入ってしまったので、ここに住んでいる以上、うろうろとみまくるしかありません。
- 2012/11/22(木) 22:31:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
はじめまして。
トゥブレの教会が出ていて驚きました。
南壁の「キリストの洗礼」はご覧になられたでしょうか。
キリストとヨハネの間に飛び込んでいる人が描かれていて、似たような例を見たことがなく、とても不思議でした。
- 2013/08/05(月) 16:29:00 |
- URL |
- びるね #79D/WHSg
- [ 編集 ]
びるねさん
訪問+コメントありがとうございます。
トゥブレに行かれているのですね。
わたしは、もう本当に自分の視野の狭さがいやになるんですけれど、ぱっと見て、好みでないと、あまりちゃんと見ないんですよ。中世でも現代でも、ささっといい加減にしか。すみません…。というわけで、ダイブしている人は気づかなかったですねぇ。キリストと洗礼者ヨハネさんの間に割り込むとは、大胆な。何か意味があるんでしょうかね。
- 2013/08/05(月) 21:35:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]