前の記事から、ずいぶんブランクが出来てしまいました。ネット接続できなかったおかげで…。
さて、新居ですが、パソコンに向かう時間がない3週間でしたので、実は結構時間があり、仕事終わって帰宅してからホーム・センターに行ったり、家の片づけをしたり、で、それなりに格好がついてきました。
まだ、居間の家具はこれからですが、ほとんどもののない現在の状態も、決して悪くないですね。天井が高いだけに、実に広々とした空間で、安楽椅子に座ってぷか~なんて喫煙していると、ああ、いいなぁ、これ、とほのぼのしてきます。
ほのぼのしながら、イケアのカタログを眺めて、どういう順番で家具をそろえたらいいのかな~、などよく考えていました。プライオリティや経済的な問題もあり、一挙に全部そろえるわけには行かないものの、色やデザインの傾向はある程度そろえたいし、結構難しいことですよね。
考えているうちに、まずお客様用ベッドとなるソファ・ベッドと、食卓と椅子が最優先、と納得しました。これまで家具は、イケア中心に見てきたのですが、このソファ・ベッドと食卓・椅子については、何度見に行っても、気に入るものがなく、お値段はやはり安めなのですが、納得できないままでいました。それで、イケアと同じようなレベルのチェーン店である家具屋に、先週末行ってきました。小切手帳を持って、買う気満々で。
北の方の郊外に、そういう郊外店が二店、それも隣り合って立っているところがあります。GrancasaとEmmelunga、その上、ショッピング・センターもあり、かなり便利なところで、ちょくちょく行くところですが、家具屋の方は、これまで関係なかったので、店に入ったこともありませんでした。
しかし、お値段はイケアと変わらないか、物によっては安い場合もあり、なぁんだ!って感じでした。結局Grancasaの方に、まぁまぁ納得できるデザインと値段のものがあり、もういいや、これだ、買っちゃえ!と係員とコンタクト。おお、どうぞどうぞ、おかけください、と係員もにこやかでとても親切。おっ、イケアに負けてないじゃん、スマイル0円!って感じです。
ただ、どの商品にもついている、「受注生産」と思しきフレーズが気になります…。
-納品はどうなってます?
-ミラノなら、配達はいくらいくらで…。
-それはいいんですが、いつくらいに配達してもらえるんでしょ?
-あ、配達ですね。えっと、ソファベッドはちょっとかかりますよ。最低で50日、最長で80日。
-え、え、え?最低でも約2ヶ月ってこと?
-食卓と椅子はもうちょっと早いですよ。最低30日最長50日。
-…。
ああ、そうだった、イケアが優れているのは、納品が早い、というか自分でお持ち帰りできれば、その日にも納品になるっていうことだったじゃないか!と改めてイケアの合理性を思い起こしたのでした。
というわけで、買ったはいいけど、納品はいつになることやら。まず、20日後くらいに、大体の納品予定日を連絡してくれるということですが、それだけで20日(ということは、多分1ヶ月くらいだろう…)。
まさか夏休み前に来ないことはなかろう、と一応計算の上思ったのですが、あれ、待てよ、この日数って、まさか労働日換算じゃないよね?と恐ろしいことに気付きました。そういえば、感じのよい担当者は、「夏休み前には届きますよね~」とあくまで軽く当然のように話しかけたわたしの発言を無視した…。
うへぇ。どうなることやら。ま、なるようになる。それでここまで来ましたし。それで、なるようになって来ましたし。
そんなわけで、まだまだ当分の間、居間はがらんとした空間です。ピクニック状態のじべたパーティを企画しようと思っています。
それはそれで楽しそうですよね。
Author:Notaromanica
ミラノ在住で、ロマネスクが大好きで、主にイタリア、フランス、スペインを回っています。