いやはや、難産でした。2010年夏のトスカーナのロマネスク探訪の旅、やっと第一弾が完成です。
今回は、ヴァルダルノ・スーペリオーレの教会を紹介していますが、数が少ないので、近所のカセンティーノも一緒に、という目論見を持っていたのです。しかし、まず資料集めに手間取り、読むのに手間取り、たまにさくさくと進んでいると、あの本も目を通さなければ、あれもチェックしなければ、と余計なことばかりしてしまって、本来遅くとも10月中には、と思っていたのが、これこの通り、もう暮れも暮れ。
その割りに、これだけかよ!
と中身の薄さにあきれられるかもしれませんが…。自分なりに調べたつもりなんですけれど、グローピナ以外は、本当に資料が少なくて。普段避けているウィキペディアまで見てしまう有様でした。
サイトのスペースに、そろそろあまり余裕がないこともあり、最近写真を抑え気味にしたページにしておりますが、その分、このブログにアップする写真も、是非合わせてみていただけると、よりわかりやすいかと思います。
特に、このトスカーナの教会では、外観も雰囲気があるし、同時に内部の柱頭装飾にも見るものが多く、どれもこれも掲載したくなってしまうので、あえて、限定的にするしかない状態でもありました。
本当は、ご興味ある方には、現地を訪ねて現物を見てほしいと思うのですが、それがかなわず、説明にあるこの写真が見たい、というものがあれば、ブログにアップするなどしますので、是非ご連絡いただけたら、と思います。
来年はちょっとがんばって、とにかくまず2010年トスカーナをなるべく早く終えることを目標に、パレルモやリグリアや、はたまたロンバルディアのマイナー教会なども、早く整理したいものだと思っています。鬼に笑われていますね、多分。
では、皆様の感想なりと、楽しみにお待ちしているので、是非訪ねてみてください。
スポンサーサイト
- 2012/12/28(金) 06:01:20|
- トスカーナ・ロマネスク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
待ってました。私のほうは あれあれこれありまして 日記、下書きの途中です。地図をのせてくださっているので、ヴァルダルノの他の教会の位置関係もよくわかりました。
グロピナ、とっても残念なことに 四匹の子豚チャン みつけられなかったのです。壁部分の柱? そういわれてみると、これは 角柱ですね。後陣側から入口を振り返った写真を拡大してみると、西壁の柱になんとかそれらしきものが、、。ここですね? 残念。なんとなく子豚チャンは地下かと思い、入れなかったのであきらめて探さなかったのです。でも あんな田舎にしては 立派な教会でしたね。
- 2012/12/29(土) 05:54:00 |
- URL |
- yk #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ykさん
わたしもサムソン、逃してますからね~。事前に調べていても、なかなか全部見るのは難しいところですよね。かといって、何度も行ける場所じゃないと、悔しさもつのりますね。
ヴァルダルノと、カセンティーノは、高かったけど、現地でよい資料本を買えたので、大変助かっているんです。グローピナで買ったのは、フランス語だったのをあとから気付いて大失敗、だったんですけれどね。笑
- 2012/12/29(土) 22:47:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]