fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

東京のお正月6

おいしいもの編。
といっても、そんなにいちいち写真は撮っていないのですが、それでもとにかく日本のご飯はんまい。ということで、おいしかったものをいくつか。

お節。




我が家では、もう母も年なので、お節は毎年同じメーカーから、小さいものを買っています。去年はいまひとつだったけれど、今年はなかなか。彩りもよく、多彩で、和食の醍醐味って感じですね、お節って。結構どれもこれもおいしかったりするし。
酢だこは、ミラノでは食べられないので、懐かしくて、いつも嬉しい。はすもしゃきしゃき、食感がいいですね~。
そう、和食って、触感ていうか、歯ざわりに負うところがすごく大きいと思うんです。しゃきしゃきとか、パリパリとか、バリバリとか、擬音語が豊富な日本語ですが、そういう言葉って、味わうときにすごくよく使われますよね。それって、たとえばイタリア料理では、ポイントにならないので、なるほどね、と思うんです。イタリア料理で唯一触感が問題になるのはパスタのアルデンテくらい。それも、地域差がかなりありますし。

友人宅でのランチ兼ディナー、要は昼間から夜まで続く宴会。



鍋がメインで、持ち寄りの和洋中のお惣菜。食卓は中世仕様。なんだか思いっきりのすべて混在。これも日本の楽しさです。どの家にも必ず一台は卓上コンロや鉄板があるって、結構すごいことではないかと思ったり。
そういう意味では、この、本来伝統的なお菓子も、すごいオリジナリティの高い発想です。イチゴ大福。



昨年、あまりに感激したので、今年も思わず訪ねてしまった、茅ヶ崎の朝丸。




本日の定食は、トレイに乗り切らないほどの盛りだくさんさ。お刺身がちょっと筋があって、一切れがでかすぎでしたが、やっぱり満足の内容でした。

そして、恒例のご友人宅での午餐。っていうか、ここも、昼過ぎに伺って、ちびちびと飲みながら、毎度夜までどっかりと飲んだくれちゃうんで、午餐というのも申し訳ないんですけれど。




各自異なる色のお重での前菜。ふたを開けると、美しい~!そしてびっくりするくらいにおいしいんです。




茶碗蒸しやぶりの照り焼き。
ぶりは、飲み屋でお刺身もいただきましたが、この季節こってりとしていて、日本酒に合いますねぇ。




すべて器も美しく、熱いものは熱く、冷たいものは冷たく、というお料理の基本に忠実なサービスで、これはもう本当に素晴らしいんです。いつかミラノの我が家にもお招きしたいものですが、私の料理では、ご満足いただけそうにないな~。でもがんばりますので、いつか来てくださいね~(個人連絡)。

今回のおいしいもの編、最後は美々卵のうどん鋤でした。



これ、生きてぴちぴち動いている海老を、残酷にもちんちんに煮立った鍋に突っ込む図。うわ~、人ってひどいよね。かわいそ~っていいながら、目の前で末期を眺め、一瞬後には、おいしいって思ってしまうんだから、悪魔だよ~。いやはや。

あー、もう本当にどれもこれもおいしくて、幸せでした。
今日、ランチで日本食の定食をいただきましたが、いつもはそれなりに満足するのに、なんだか全然納得できませんでした。そりゃ当然でしょうけれど。そうして、だんだんとミラノの日本食のレベルに慣れた頃、また東京でおいしいもの食べまくりで舌が戻って、ということを繰り返す人生なのね~。っていうのも大げさな感じですが。
とにもかくにも、皆様、ありがとうございました。
また来年も、是非おいしいものをたくさんいただきたいと思います。

ロマネスクは、こちらでどうぞ(唐突ですね)。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ
スポンサーサイト



  1. 2013/01/23(水) 06:42:45|
  2. 日本徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<東京のお正月、おしまいの回 | ホーム | 東京のお正月5>>

コメント

No title

あ、日本人ってグルメでしょ?あれって人生を不幸にするって化学者もいます。おいしいものを食べるとさらにおいしいものを追求するのが人間なんですって。つまりは美味しいものを食べるとさらに美味しいものじゃないと満足できなくなって、お金持ちが自家用ジェットで山奥の蕎麦屋まで行くのを自慢するとか滑稽なことが起きるって。だから普段は質素な食生活で、たまに美味しいものを食べて幸せを感じる人生の方が幸福だという本を出版された人がいました。なかなか面白かったけど、確かに日本ってご飯は美味しいですね。でも、ご紹介下さるイタリアの風景は私には感動的!これからも更新楽しみにしています。
  1. 2013/01/23(水) 00:36:00 |
  2. URL |
  3. はなさん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

毎年お節は、このブログで堪能してます(なんたって、最後にお節を食べたのは、1986年だから)。全てが美味しそう。。。。いいな~!あら、江の島に行ったのね! 私の実家、湘南モノレールの沿線なのよ! じゃ、今年もよろしくね。
  1. 2013/01/23(水) 21:24:00 |
  2. URL |
  3. bellafelice #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

洋吉さん
なるほどね~。そういうのってあるかもね。そういう意味では、私なんて、あるもので十分満足できて、舌も全然進化しないから、それはそれで幸せなのかも。
長らくだらだら東京生活懐かしんできましたが、またイタリアに戻りますので、おいしいものも含めて、お楽しみに。今年もよろしくお願いしますね。
  1. 2013/01/23(水) 22:15:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

bellafelice さん
って、多分Mさんと思っていますけれど、あたりかな。
江ノ島、楽しかったよ。またゆっくり行きたいと思うくらい。お正月の東京はお天気がいいから、ドライブも楽しい。
今年こそは、ご飯会しようね。
  1. 2013/01/23(水) 22:16:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/946-3f9ce6dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)