いや~、待ち遠しかったこの日がとうとう来ました。ミラノの地下鉄5番線の開通!
ミラノには、既に一番線(赤)、二番線(緑)、三番線(黄)の三ラインの地下鉄があります。そこに、四番線を追い抜いて、その名もゆかしい藤色の路線、五番線がいきなり登場です。
どういう事情かはよく知りませんが、四番線より先に予算がついたために、四番線がないのにいきなり五番線ができるという、なんだかわけのわからない、いかにもイタリアっぽい状況になっています。
実はわたし、この五番線沿線在住なもので、引っ越してくる以前から工事が始まっていたこのメトロ、いつできるのかとわくわくしていました。
昨年春、法皇のミラノ訪問にあわせてオープンする、という話がありまして、そうに違いない!と、私のみならず多くの人が期待していたのに、まったくなしのつぶて。その後も、トライアル運転とかいろいろあったのに、結局最終的な予算がつかずに、2013年まではオープンしない、ということとなり、もうこれは永遠に開通しないのではないか、と薄々疑問に思っていたところ、なんと、年明け早々、実現可能性が再浮上したのでした。
しかしながら、開通のセレモニーがあった割には、相変わらず、駅は閉ざされている。あらら、やっぱりだめかしら、と思っていたら、先週、いきなりメトロ各駅のホームに、大々的に、メトロ5開通のポスターが張り出されました。
ほんとに本当に開通するんだ!
この際、記念すべき初日に乗るぞ!とわくわく。
で、本日。
初日アクセスのために、日曜日だけど、起きる時間にも注意して、開通の11時に注意しつつ、ついいろいろ家でやるべき仕事に夢中になり、うっかり11時に間に合わなくなりそうな時間、慌てて家を飛び出しました。
ミラノで新しいメトロが開通するのは、黄色の三番線が開通した1990年以来(イタリアでワールドカップが主催された年)なのですから、結構なイベントと思うのですが、なんとなく静か。それでも、最寄の駅にアクセスすると、藤色の風船を配っている人などがいたりするし、日曜だというのに、駅は大賑わい。
しかしながら、複数ある自動改札のうち二つしか稼動していないための混雑で、意外と人が少ない。東京だったら大変なことになっているのになぁ、と思いながら、開通記念の無料乗車券をゲット(といっても、たかが1.5ユーロで、本来、年間定期券を持っている私には、無用の長物なんですけれどね)。
おお!本来は白の右端に、Tutti pazzi per la lilla M5なんていう書き込みがあって、一応記念乗車券状ではないですか、びっくり!(もらってよかった!)
ぴかぴかの改札、ぴかぴかの階段やエスカレーター、そしてぴかぴかのホーム。この新しいメトロ、実はすべてオートマチックで、運転手のいない無人路線なんです。ホームも、線路との間にガラスの壁があって、扉が開かない限りアクセスできない仕組み。
基本的に6分毎に電車が到着することになっていて、次の電車を知らせる掲示板も、最新式です。30秒単位で、掲示されるのにびっくり。でも、バグっているのか、1分が30秒になったり、また1分に戻ったり、余り信頼できない様子もありましたけど。ま、初日ということで。
ちょっと心配していたのが、メトロの車両の大きさ。
この自動運転メトロ、イタリアで最初に実用化したのは、おそらくトリノ。冬季オリンピックにあわせて建設したメトロ二線がこのタイプなんです。トリノは仕事で頻繁に行く街なので、メトロもよく使うのです。かなり快適なのですが、いかんせん狭い!
ロンドンのチューブより若干広いくらいの幅と言ったらよいでしょうか、幅が狭いのです。ミラノでは、通勤時のメトロはかなり混むので、あのスペースだったら、ちょっときついのではないかなぁ、と思うところがあったんです。
ところが。
おお~!全然広い!これなら、大丈夫なんじゃないか?
それにしても、藤色がテーマなのに、なぜ内部は黄色がテーマなのか?大きな疑問でした。
私は最寄のマイナーな駅から乗って、現在の始発であるザーラ駅に到着。そこはもう大きなカオスでした。
通勤ラッシュも真っ青の人々の数。マイナーな駅は、こんな盛り下がっていて大丈夫なのか、と思わされる程度ののりでしたが、ザーラは、びっくりするほどの人の数で、乗車制限をするほどでした。自動運転、どうやって制御していたんだろ。大丈夫だったのかな。
カメラで撮影する人多数。および、テレビカメラがあちこちにいて、あちこちでいろんな人々がインタビューを受けていますので、ますます混雑度合いが、激しくなります。
さすが始発駅、お祭りめいたイベントもいろいろあったようで、藤色をテーマにしたお花(チューリップ)とマフラーを配っていました。お花はゲットできましたけれど、マフラーは、もうなくなっていたようでした。とても美しい色だったので、ちょっと残念!
ザーラの駅は、とにかく下も上も超満員の人々で、折り返しの列車もすごいことになっています。
ミーハーなのは、私だけじゃなかった、と安心。お天気にも恵まれましたね。しかし気温は低くて、ブラブラと歩いていたら、冷え切りました。
明日から、このメトロ5を使って通勤の予定。何事もなく、普通に運転してくれるとよいですけれど。普通に行けば、これまで路面電車を使っていた部分にかかる時間が、半減されるはずなので、ずいぶんと楽になりそうです。
今年中には、ザーラからガリバルディまでの二駅もオープンすることになっているようなので、そうなると、本当に便利になります。我が家の不動産価値も、若干上がるかも!
地下鉄ができる利点は、自分自身の足が便利になるのが最も重要なことですが、同時に、自分の家を他人に説明しやすい、というのもあります。バスやトラムの駅で言っても、なかなかわかってもらえないことが多いですが、地下鉄のあの駅、といえば、かなりわかりやすいし、同時に、人をお招きする際にも本当に説明しやすいのですよ。
ということで、我が家を訪ねる皆さん、これからはアクセスがとっても簡単になりましたので、是非お気軽にお越しくださいね~!
スポンサーサイト
- 2013/02/11(月) 06:52:31|
- ミラノ徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0