なんだか大変唐突に、アイルランドにはまりつつあります。何なんだ、わたし?
本棚を見ていたら、ミシュラン緑版のアイルランドがあり、あら、こんなの持ってたんだ、と引っ張り出し、眺めているうちに、おお、ロマネスクがあるのか!という驚き。そして、昔から気にはなっていたハイ・クロスの写真やイラストの美しさ。げっ、これってまさにわたし好みじゃん!と、ガイドブックなのにいきなりむさぼり読み(とは言え、英語なので、遅っ)。
本棚をあさると、もう一冊、写真豊富なムックも見つかりました。何でも買っとくもんだし、とっとくもんです。
そして、ネットで、おなじみのロマネスク・サイト(
ほあぐらの美の世界紀行 )にお邪魔して写真を見て、ますますいいなぁ、ということで、この3日ほど、行きたい熱に駆られています。
きっかけは、多分、新聞広告で、エアリンガスがすごく安いチケットを出しているのを見たこと。
アイルランドは、十数年前、ミラノで仕事を始めて、初めての夏休み、金はないわ時間はあるわという状態の中、観光をするよりは、滞在型の方がお金がかからないし、仕事でも必要なんだから、と英語学校に行くことにしたのが、最初で最後の訪問です。なぜアイルランドにしたかというと、英国よりも、学校や滞在費が圧倒的に安かったから…。本当にお金なかったですからね~。
そして、当時はエアリンガスなんて高嶺の花でとても手が出ず、結局比較的安かったロンドン行きの航空券プラス、ロンドンからダブリンは夜行列車およびフェリーでいったんですよね~。夜行列車といったって、勿論寝台ではなく座席でしたよぉ。若かったなぁ。
そんなわけで、エアリンガスの格安チケットの広告が、妙に琴線に触れたんです、多分。
早速ネットで調べてみたら、ライアンエアも、ミラノ-ダブリン飛んでるじゃないですかぁ。5月いっぱいくらいなら、往復で70ユーロくらい。どひゃ~、安い、行きたい!
で、今夜もガイドブックにどっぷりしています。
問題は、右側ハンドル、左側通行。しかし、あそこは車がないとどうしようもないのは、以前の経験でよーく分かっているし、特にハイクロスや教会廃墟が見たいとなると、車は必至。どうしたもんでしょうかねぇ。左ハンドルだったら、もう来週末にでも、行ってしまうくらいの勢いなんですけど…。
ま、じっくりゆっくりガイドブックを熟読して、どうするか考えることにします。
しばらくアイルランド熱、続くかも。
スポンサーサイト
- 2009/04/29(水) 05:51:13|
- イタリア以外のロマネスク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
過去記事にコメント失礼します。
アイルランド熱はその後いかがでしょうか?
右側ハンドル・左側通行…って日本と同じだから大丈夫デスヨー。
ただイギリス同様ラウンドアバウト(ロータリー)だけ気をつければOKだし・・・。
実は私も1990年代にアイルランド&ケルト熱におかされました。
私が行ったのは、ダブリン周辺だったんですが、ボイン川合戦場、タラの遺跡やグレンダーロッホとかメジャーなとこばかりでしたケド…。ビールもうまいっすよ。
しかし、安いなぁ、イタリアからだと手軽に行けてうらやましい・・・。
そうそう意外とイギリスのロマネスクもいいっすよ。(ゴシック教会の地下にあったりします)合わせて、ぜひ♪
- 2009/12/15(火) 04:40:00 |
- URL |
- さちぞう #79D/WHSg
- [ 編集 ]
さちこさん、こんにちは。
アイルランド、行きたいですよ。でもわたしは運転免許イタリアで取ってるし、日本では運転したことないし、気付くと、運転歴も7年以上たつんだけど、いつまでも下手で、自信がなくて~。
ギネス、好きなんですよ。すごく昔、1ヶ月ほどダブリンの英語学校に行ったことがあって、毎晩テンプルバーに繰り出してはギネスでした。ああ、なつかしい。その頃は中世や石に全く興味がなくて、今思えば、全くもったいないことです。
- 2009/12/15(火) 23:12:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]